横浜市営地下鉄3000A形(3000形1次車24F~31F(6連× 8)1992年~)は 1993年の新横浜 - あざみ野間延伸にあわせ製造されたグループです。VVVF制御装置(三菱製GTO)を搭載し、より省エネ化を図りました。3000A形と呼称されるようになったのは、ワンマン運転を前に自動列車運転装置 (ATO) 対応改造が施されたことによります。車両の電気機器の制御・管理をコンピュータで一元化することによりメンテナンスを容易としたのも特色です。
撮影場所:上永谷
横浜市営地下鉄 ブルーライン 3000A形3251F 6両編成 編成表←戸塚① ⑥あざみ野→3251-3252-3253-3254-3255-3256 A形は3241F~3311Fの8編成が在籍。Tc1--M2--M3--M4--M5-Tc6 形式はすべて3000形 参照 私鉄電車編成表93年版 撮影 2006.8.