高松琴平電鉄 琴平線 1060形 1061 元阪神5108

撮影場所:瓦町
形式 1060 製造 S37 日本車両 2 両導入 S56
車番 1061:もと阪神5108 足回りは京急230形
18700 2800 4085 31 t 130 名 52 席
台車 2HE モーター 93.3 kw× 4 ツリカケ 制御装置 HL 制動装置 SME
参考文献:rp509 S64.1
1050形はジェットカー試作車である阪神5001形:5001+5002(1958年01日車、02川車製)のMM編成が種車です。
1977年に導入、琴電ではMT編成となりました。車体は2扉車に、足回りは京急230形の台車,モーターなどを再生した吊掛電車に改造されました。
後に台車を新製してカルダン駆動になっています。.2003年に廃車されました。
1053形はジェットカーである阪神5231形:5243+5244(1962年日車製)のMM編成が種車です。
1981年に導入、琴電ではMT編成となりました。車体は1050形と同じく2扉車ですが、足回りは新製しカルダン駆動になっています。
もちろん自動加速車(AL)ですが手動加速車(HL)との併結も可能です。2005年に廃車されました。
1060形はジェットカーである阪神5101形:5107、5110(1960年川車製)が種車です。1981年に増結車として導入。
車体は2扉車に、足回りは京急230形の台車,モーターなどを再生した吊掛電車に改造されました。2006年に廃車されました。
撮影場所:瓦町
形式 1060 製造 S37 日本車両 2 両導入 S56
車番 1061:もと阪神5108 足回りは京急230形
18700 2800 4085 31 t 130 名 52 席
台車 2HE モーター 93.3 kw× 4 ツリカケ 制御装置 HL 制動装置 SME
参考文献:rp509 S64.1