JR西日本の103系には1000番台(地下鉄線乗り入れ用)や1500番台(筑肥線用)など編成ごとに番台区分されて新製されたものはありません。よって新製車は製作順にクハ103の形態でもって分類するのがわかりやすいと思います。当ブログでは 103系を使用線区別にとりあげておりますが その際 このタイプ別によって解説させていただきます。なにとぞおつきあいくださいませ。
撮影場所:天王寺
タイプⅡ: 1972年製*非冷房、ユニット窓、シールドビーム保守の省力化を図る改良が加えられたグループ。AU13形冷房機でもって冷房改造されたものはタイプⅢとほとんど区別が付きません。クハ103-180~212・モハ103-282~330・モハ102-437~486・サハ103-308~323 計148両