キハ71系は 博多-別府を結ぶ特急「ゆふいんの森」の専用車両です。
1989年に先頭車であるキハ71形と中間車であるキハ70形の3両編成でデビューしました。
車体は通常より600mm高いハイデッカーの普通鋼製車体です。
オリーブグリーンのメタリック塗装に金色の帯を配し真鍮製のエンブレムも取り付け豪華さを演出しています。キハ70形にはビュフェが設置されました。
一方 足回りはキハ65とキハ58のものを流用しています。
すなわちキハ71形にDML30HSD:500ps×1、キハ70形にDMH17H:180ps×2を搭載しました。
なおキハ71形にはサービス電源用のエンジン:90PSも搭載しています。
1990年にキハ70-2が追加されました。-1のビュフェ部がミニギャラリーに変更されています。
2003年にはリニューアル。エンジン及び液体変速機が更新されました。
キハ71形にSA6D125-HD-1:400ps×1、キハ70形にSA6D125-H-1A:300ps×1
客室設備もリニューアル。キハ71形には女性専用トイレを追加、キハ71-2には喫煙室を設置しました。
キハ70-2のミニギャラリーはサロンスペースに変更されました。