189系は信越本線の碓氷峠でEF63形と協調運転用機器を搭載した直流特急電車です。
1975~79年製です。183系1000番台のデビュー後となるのでボンネット車はありません。
当初は長野運転所に集中配置されその後485系や183系からの改造車も追加されました。
JR東日本発足時は北長野区に174両、松本区に10両配属されました
「あさま」「そよかぜ」のほか中央東線の「あずさ」「かいじ」でも運用されました。
松本区の183系と混結された編成もあります。
1990年からグレードアップ、塗装変更も進められました。
1997年の長野新幹線開業(信越本線横川-軽井沢間廃止)により長野区所属の189系11連は「あずさ」「かいじ」を担当。6連はあさま色のまま 快速「妙高」を担当しました。
2002年にはE257系の配備が完了、「あずさ」としての使命を終えました。