1970、72、78年に総武中央緩行線と営団地下鉄東西線との相互直通運転増強用として7連×5=35両が新製されました。
東西線乗入れ用にはアルミ合金製で空気バネ台車採用の301系が配置されていましたが、コスト削減のため鋼製車体でコイルバネ台車の103系になりました。
地下鉄線乗り入れにあたって車体に難燃対策(A-A基準)を施し、先頭車に脱出用貫通扉を設置した千代田線直通用の1000番代がベースとなっています。
中間車を全電動車とした6M1T(Tc-(M-M×2)-M-Mc)の強力編成で、地下鉄線内での勾配に備えました。
騒音対策として自然通風式主抵抗器を装備していることとクモハ102形が追加されているのがポイントです。
88年から冷房改造(AU712形)が開始され、90年にはサハ103形を組み込み10連2本に組み替え8M2T編成が登場しています。
(余剰車は松戸区に転属)
E231系800番代の新製により、2003年には姿を消しました。