L5 伊予鉄道 鉄道線 300系 600系

*モハ300形 301 - 304  1950年日立製。14m級2扉の小型車
301、302は自動加速式のMMC制御器、303、304は三菱電機製HL制御。
1961年に自社工場で、5m車体をストレッチ、19m級3扉車に。1971年 サハ500を挟み、3両編成に。
301、302は1985年に、303、304は1977年に新性能化。
*サハ500形
もと東急サハ3350形(1936年に日車で鋼体化された元木造院電(1914年 汽車製))。
1971年に西武所沢で車体更新および台車交換。サハ500形501・502として導入(新製扱い)
*600系
(601.602)1958年 ナニワ工機製 四国初の新性能電車(WNドライブ、ただし自動ブレーキ)。
(603)もと長野電鉄モハ1100形1102 1961年日車 吊り掛け駆動の更新車を600系編入にあたって1M方式の新性能電車としたもの。1979年改造導入。
301編成は1989年、303編成は2008年、601編成は1995年除籍。

アット・ニフティ アット・ニフティ会員に登録
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation