北陸鉄道 淺野川線 8900系③ モハ8910形 8913

撮影場所:七ツ屋
北陸鉄道浅野川線 8900系(広幅車)2両編成 編成表
←①内灘 ②→
8901--8911 → 8903--8913 Mc---Mc
参照 私鉄車両編成表02年版
北陸鉄道 8000系はもと京王3000系。浅野川線用の1500V昇圧にあわせ1996年12月旧型車を全て置き換えました。3000系は井の頭線用のステンプラと呼ばれた系列で2通りあります。細分化すると8800系(モハ8800+モハ8810)は初期型の車体で幅2,700mmの片開扉車、8900系(モハ8900+モハ8910)は裾を絞ったワイドボディー(幅2,800mm)の両開扉車となります。レインボーカラーといわれた先頭部のFRPは北鉄のコーポレートカラーであるオレンジ色のものに統一されました。
いずれももとTcで、中間電動車デハ3000形・3050形の発生品を流用して電装しています。
制御器は東洋電機製ES573A、主電動機はTDK807/3C、台車はTS801Aです。
撮影場所:七ツ屋
北陸鉄道浅野川線 8900系(広幅車)2両編成 編成表
←①内灘 ②→
8901--8911 → 8903--8913 Mc---Mc
参照 私鉄車両編成表02年版