筑豊電気鉄道3000形は車両冷房化推進の一環として、1988.89年に3001~3005が、1995.96年に3006~3009が導入されました。車体は全車アルナ工機(現アルナ車両)で作られましたが、台車や機器などは2100形の機器を流用しています。ただ台車については、2006年頃から川崎重工製KW-177/KW-178への交換が行われています。なお、駆動方式はツリカケのままです。ちなみに2015年に5000形が導入されるまで筑豊電気鉄道は保有する全ての電車が吊り掛け駆動方式でした。
撮影場所:黒崎駅前
形式 3000 両数9 3001A-09A 製造初年 1988 アルナ 9.300 × 2.430 × 3.940 17.24 t 48名 台車 NS-15 モーター TDK527_2C 45*2 制御装置 ES536B ブレーキ SME rj688 2000.4