鉄道網 ウェブリンクジャパン サイト終了
国鉄形気動車のバナーが印象的だった鉄道網ウェブリンクが5月1日 そのサービスを終了しました。
iPodシャッフルみたいに次に何が出てくるかという楽しみがあって気にいっていたのですが 残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
国鉄形気動車のバナーが印象的だった鉄道網ウェブリンクが5月1日 そのサービスを終了しました。
iPodシャッフルみたいに次に何が出てくるかという楽しみがあって気にいっていたのですが 残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「グーグルのアクセス解析が、おもしろいよ。どのページが注目されているかもわかるんだ。」ということ友人から聞きました。
で、ミーハーな私は、早速当局のHPで試してみました。ところが個別に知りたいのなら、
すぺてのページにスプリクトを入力しないとわからないとわかって、チョットがっかり。
でも珍車のコーナーと切符のコーナー、そして資料室のインデックスはスプリクトを入力して調べてみました。
やはりというかなんというか。更新回数が頻繁なものにアクセスが集まっているようです。
それから、どんなキーワードで検索して訪問されているのか。ということもわかりました。
そこで反省!「鉄道管理局」で検索されている方々の訪問が結構あるのです。
特に何も調べてはいませんから、当然、すぐ立ち去られているようです。
せっかく訪れてくださった方々をがっかりさせぬよう、
鉄道資料室のコーナーに鉄道管理局(もちろん国鉄の)のコーナーを作らねばならないなあ。と思った次第です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
☆デキるオンナのPASMO(パスモ)超活用術!
http://pasmo.womanland.net/
管理人様から、電子メールで相互リンクの依頼を頂きました。
関西ではまだ一般的ではないので、ピンとこなかったのですが、
昨日の朝日新聞 Be Report (be3面)にも-合従連衡進む「企業通貨」-として載せられており、切符が、磁気化され、プリペイドカードへそしてICカードへとますます多機能化が進んでいることにあらためて驚かされました。
なんでもPASMOは、当初の見積もり(3年間で500万枚)を大きく上回る勢いだそうで、サービス開始の4日目(3月21日)には100万枚、そして同月末には200万枚を達成したとか。
もはやこれらのICカードは、従来の切符のイメージからはかけ離れたものに見えますが、鉄道がその商業圏とともに生き残ってゆくために、有効な手段と思われます。
局長としても、支援したいと思います。リンク集に追加させていただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント