« JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用 | トップページ | サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅 »

2017年8月20日 (日)

国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)

操重車はクレーン車と思っていただければいいかなと思います。

Jnr_so_99

地上設置のクレーンではどうにもならない貨物を扱う場合や 事故の復旧作業に用いられます。

脱線した重量の大きい機関車をレールに復帰させるには相当のクレーンが必要となります。大がかりなものになるのは当然です。
保線用もあります。
クレーンで信号設備や分岐器などを荷下ろしするものです。
さらに橋梁の橋桁を設置する際に用いられるものも現れました。

鉄道車両写真集

国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)
 

|

« JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用 | トップページ | サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅 »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

初めまして、ソ80形式を調べている者です。検索しましたら、新たな操重車の写真があったのでビックリしました。このソ99号は特に調べているもので、隅田川客貨車区時代のものです。後方に救援車が2両あったはずですが写真をお持ちでないでしょうか?この場所は南千住にあった隅田川客貨車区内の留置線です。
このソ99号は、その後に新鶴見機関区、尾久客車区に転属します。ちなみに隅田川の前は田端貨車区で1970年に新製配置されました。

投稿: 貨車区好き | 2017年8月27日 (日) 00時55分

ソ84号の写真が気になったので調べましたら、小山客貨車区時代のようです。背後の検修庫は現在でも小山駅構内にあるようです。

投稿: 貨車区好き | 2017年9月 9日 (土) 17時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車):

« JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用 | トップページ | サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅 »