サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅
JRをできるだけ使わずに民鉄を使って東海道を旅することを以前より考えていたのであるが、これにぴったりはまるキップがある。
JR東海「乗り鉄たびきっぷ」だ。
おそらくJR東海は「めずらしく気前が良いキップだ!」と思って発売した商品であろう。土日限定ではあるがJR東海管内の在来線と一部滋賀県を含む、三重、岐阜、愛知、静岡の計16の民鉄、3セクが乗り放題となるキップである。新幹線については特急券を買えば「ひかり」、「こだま」に4回まで乗れるという、もうけている割にはケチなキップである。またJR東海と競合する近鉄、名鉄には乗れないという中途半端な、あきれたキップでもある。
7/29(土) 高槻→米原→静岡→新静岡→新清水→吉原→岳南江尾→沼津→
小田原→大雄山→小田原→北千住
同行するT氏と高槻駅1番ホームで待ち合わせ、高槻発7:31の新快速に乗ってJR東海との境界駅である米原まで行く。
新幹線の乗換口の改札で「乗り鉄たびきっぷ」\8,480と静岡までの特急券\3,340を買って、8:57発「ひかり512号」に乗り込む。米原駅の新幹線上りホームは乗客があふれていたが、あっという間に16両編成の「ひかり」に吸い込まれていった。自由席も悠々確保できた。
この列車は静岡に停まらないので、やむなく名古屋で「こだま640号」に乗り換える。「こだま」は各駅で「のぞみ」の待避のために6分前後停まってくれる。それでも在来線を使うよりずっと早く着く。これが新幹線のすごいところ。
静岡着10:46、ここで静岡鉄道に乗り換える。
静鉄のターミナル新静岡までは徒歩10分足らず。地下道を通ったので少し迷ったが無事、新静岡駅に到着。駅の中はスパイダーマンのイベントの真っ最中であった。ここで新清水行きに乗り換える。静鉄は全線複線が確保され7分おきの運行である。地方鉄道とはいえ、しっかり静岡市内の都市間輸送を担っている。静鉄オリジナルで新型車両のA3000形も見られた。
21分で新清水駅に到着。駅横のJRの跨線橋を越せば清水駅前の商店街に通じる。商店街の中で「ホルモンカレー」の幟の店が目に入ったので、ここで昼食にする。このカレーはは地域興しの目玉になっているようで私にとっては十分すぎる量で胃もたれがした。
清水からはJRを利用し吉原まで出て岳南電車に乗る。途中、興津で乗り換えて吉原12:52着、6分の連絡で12:58発、岳南江尾行きに乗り込んだ。
味のある元京王線の車両である。
岳南電車は沿線の製紙工場に引き込み線を持ち、その貨物輸送が主たる収入源であった。それゆえ線路と路床は頑丈に作られている。貨物輸送をやめた今、単行で乗客だけを運んでいても経営は苦しいだろう。途中、車庫のある岳南富士岡駅で途中下車し使われなくなった3両の電気機関車を写真に収めた。
T氏によると、この3両の電気機関車は歴史的にもずいぶん貴重なものらしい。岳南電車のダイヤは1時間に2本が確保され1本あとの電車に乗って終点、岳南江尾に13:47に到着。この駅では本日のイベント列車の準備中であった。おそらく納涼のビール電車だろう。岳南江尾駅は東海道新幹線が駅構内を横切っている。貨物輸送をしていた当時の面影を残す広い構内をもっている。駅舎もシブい。
ここから同じ経路を吉原まで戻るのも面白くないのでバスを利用して沼津駅に出ることにする。この乗り継ぎは「鉄」にはよく知られたコースである。岳南江尾駅からから5分ほど歩くと富士急静岡バス「江尾」バス停がある。バスは14:18発なので駅とバス停のほぼ中間にあるスーパー「マックスバリュー」でガソリン補給をして時間まで店内で涼ませてもらった。バスはほぼ定刻に到着し沼津まで山麓の県道22号線を走り国道1号線を横切り50分で沼津駅に到着した。運賃は\690であった。
沼津から再びJRを利用して小田原まで出る。このキップはJR東海管内に限って有効なので国府津からの差額を精算して小田原駅の改札を出た。
さて次は伊豆箱根鉄道大雄山線に乗る。静岡県内の駿豆線は乗り放題に含まれているのになぜか同じ鉄道会社でも大雄山線は含まれていない。神奈川県が営業範囲だからダメなのか、このあたりもケチくさい。
小田原発16:24発の大雄山線に乗り込む。車窓は住宅地ばかりと思いきや、農村の面影が残るところを走る。利用者が結構多い。沿線に富士フイルムの工場があり利用者が見込める路線であると思われる。21分で終点の大雄山に到着。向かいの待避線に現在でも工事車両として現役で使われているコデ165(旧型国電30系電車)が止まっているのをT氏が発見。写真を撮りたいのだが乗ってきた電車がホームからかぶってしまい全体像が撮れない。
帰りの電車をもう一本遅らせてほしいと懇願されたのであるが、一本遅らせると小田原で次に乗る予定のメトロはこね24号に間に合わないのであきらめてもらった。
大雄山駅からは小田急の新松田駅まで箱根登山バスが出ているのでこのバスを利用すれば小田原まで戻らなくてもいいのであるが次に乗る特急は本厚木まで止まらず接続がうまくいかなかったので、やむなく同じ経路を小田原まで引き返した。
さて本日の最後は小田急から東京メトロに乗り入れるロマンスカーMSEの鉄ちゃんシートにのって大名気分を味わうことにする。小田原~北千住の指定券はネットで決済していたので窓口で決済に使ったクレジットカードを差し出せばキップと交換してくれるものだと思っていたのであるが、指定座席をプリントしたものかスマホの予約画面を持っていればそのまま乗車できるようである。スマホの画面は消去してしまって、プリントもしていないのでその旨を窓口で伝えると決済のときに届け出た電話番号で座席を確認してもらい改めて指定券を発券してもらった。年寄りには有り難い親切な窓口対応であった。
MSEは車内販売もあり、とても快適であったが相模大野あたりから大雨の影響で徐行を余儀なくされる。代々木上原から東京メトロに入るのだが小田急の遅れをひきずり地下鉄線内は、ほぼ徐行運転、結局千代田線北千住駅には10分遅れの到着であった。
北千住で私のいとこである千葉在住のM氏と合流して3人で飲もうとしたのであるが、どこの店も満員札止め状態。日が悪い。この日は隅田川花火の日で北千住かいわいの店は花火めあての客でごったがえしていた。3軒目に入った土間土間で席を確保し食事を楽しんだ。どうりで普通1泊6,000円の日暮里のビジネスホテルがこの日は12,000円もしたわけが分かったワイ。
7/30(日)
この日は首都圏のJR未乗区間を乗り潰す予定である。その前にT氏が西武のS-trainに乗ろうと言ったので少し早く起きてお付き合いさせてもらった。とにかく未乗区間が端切れのように残っているのでこれを1日で乗り潰すのには体力がいる。
西日暮里→(山手線)→新宿→(徒歩)→新宿三丁目(副都心線、西武池袋線)
→西武所沢→秋津→(徒歩)→新秋津→(武蔵野線)→南浦和→(京浜東北線)
→赤羽→(埼京線)→大宮→武蔵浦和→(武蔵野線)→南船橋→(京葉線)
→市川塩浜→西船橋→(総武線、内房線)→千葉→五井→錦糸町→(総武中央緩行線)→御茶ノ水→秋葉原→(山手線)→上野→(東京上野ライン)
→東京→(東海道線)→熱海→三島→(新幹線)→京都
朝6時にホテルを出て近くのすき家で朝食をとる。ここから最寄りのJR日暮里駅まで谷中の商店街を通って行こうとしたのであるが路地が多く道がわからず、着いたのは西日暮里駅だった。
今日は青春18きっぷを使う。まず山手線で新宿まで出て東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅に行く。JR新宿駅からはかなりの距離を歩く。T氏の案内がなければ完全に迷ってしまう。
S-trainは池袋からは乗車ができないので新宿か、渋谷まで出ないとJRと乗換できない。新宿三丁目のホームにはS-trainの指定券券売機が設置されており発車時刻の1分前まで購入できる。510円で指定券を買い、7:43発西武秩父行きに乗り込んだ。
昨日乗った小田急MSEより地下鉄線内を快適に飛ばす。車内は通勤仕様のクロスシートで満員時には座席がロングシートに変換できる仕掛けがあるようだ。阪急の9300系電車が特急料金を取る感じだ。どのような目的でこの電車を設定したのかよくわからん電車である。
関西だったら、誰も指定券を買ってまで乗らないであろう。料金を取るならせめて「レッドアロー」や「小江戸」ぐらいの車輌を用意しなきゃ割安感は出ないだろう。
さてS-trainを所沢で降り、ここからは単独行動になる。私は秋津まで戻り新秋津から武蔵野線に乗り換え、さらに南浦和で京浜東北線に乗り換えて赤羽まで戻ってきた。次は埼京線を潰す。赤羽発の埼京線快速に乗り大宮まで行く。大宮から同じ埼京線を武蔵浦和まで戻り、ここから武蔵野線の東半分を乗り潰す。
武蔵野線は距離が長く全体を乗り通す人はほとんどいないと思われるが、都心から放射状に延びた私鉄各線との連絡にはなくてはならない存在の路線である。8両編成でも立っている人もいる。武蔵浦和から1時間を要して京葉線、南船橋に到着。これで武蔵野線完乗だ。
乗り潰すのに短絡線を含め3回も通ったやっかいな路線であった。
次は京葉線のデルタ線を潰す。南船橋から京葉線普通にのって市川塩浜まで行く。京葉線の車両は赤いE233系10両編成の新しい車両だ。連絡が悪く15分ほど待って府中本町行きに乗る。1駅だけ乗って西船橋で下車、これで京葉線完乗。ここで昼食を取る。駅ナカの蕎麦屋で軽い食事をとって次は内房線の残り蘇我~五井間を潰す。以前、小湊鉄道から浜金谷に抜けたために乗り残した区間だ。西船橋から総武線普通に乗って千葉で快速君津行きに乗り換える。
五井到着13:02、小湊鉄道の気動車に迎えられ内房線完乗。18分の連絡で上りの逗子行きの快速に乗るべく駅前のスタバでコーヒーとパンを買い込んだ。
さあ、あと残りは総武中央の緩行線と上野東京ラインを残すのみだ。13:20発逗子行き快速に乗り込む。君津始発の快速だったので席は確保できたのだが、なにせロングシートしか空いていない。座席でコーヒーを飲みながらパンを食べているのは私ぐらいだった。この年になると羞恥心もどこへやら。
錦糸町着14:14、ここでトイレ休憩をしてから中央線に直行する普通に乗る。御茶ノ水で降り、これで総武線完乗、再び秋葉原へ戻る。山手線で秋葉原から上野に行き、最後は新線の上野東京ラインに乗る。たまたまホームに常磐線から来た品川行きの快速E531系が停まってまっていたのでそれを捕まえて東京着14:49、これでJR東日本は完乗した。
東京駅でお土産を買い、15:18発の熱海行き快速に乗る。さすがに疲れていたのでグリーン車に乗ることにした。ホリデーの事前料金なので780円の出費だがここは許そう。熱海に17:03に着きJR東海の浜松行きに乗り換える。幸い6両変成だったので席は確保できた。18時に三島駅でT氏と待ち合わせて駅前の横浜魚萬で一杯呑んだ。19時まで酒類が半額サービスの気前よさ。料理もおいしく値段もリーズナブルな店であった。三島からは米原までの特急券¥4,100を支払い、三島発19:48発ひかり529号に乗って帰宅した。
JR東日本を完乗したつもりであるが京浜東北線の中に乗った記憶があやふやな区間があるので、近いうちに確定させよう。そしてJR西日本の未乗区間の和田岬線を潰すとJR全線制覇できる予定である。そのときにはT氏やDr.Kを誘って祝杯を上げたいものである。
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント
初めまして
>関西だったら、誰も指定券を買ってまで乗らないであろう。
仰る通りで費用対効果が全くありません。しかもこれドアが開いたら何の車両か分からないと思いますよ。色が殆ど消えるので。
座り心地も良くないですし。今や関東の私鉄はこぞって西武も含めて近鉄のLCカーのパクリを作って別料金を取ろうとしてます。京急は例外ですが。ステンレスもフルラッピングにして見た目が先祖返りした上、クロスシートも復活しましたし。
見た目のチープさと中身が比例関係になっているのですが関東は鉄道会社に従順な羊なので疑問に思わないのが悲しいですね。関西でこれやったら集中砲火ですよ。
新快速(223系は前面のスタイル、側面の色面積の多さで銀色なのに洗練された感じがします)や京阪8000、阪急9300の方が見た目も乗り心地も良い比例関係にあります。
投稿: 関西の車両が好き | 2017年9月13日 (水) 13時32分
Dr.Kです。
ブログのお引越しの時期にたまってた原稿が実は
賞味期限がきれたり、昨年春の熊本の地震以降、
仕事が忙しくなってすっかりご無沙汰しております。
4月におけいはん沿線に転勤になり、
プレミアムカーのレポをまた近々投稿させて
いただきたいと思います。
投稿: Dr.K | 2017年10月16日 (月) 18時44分