JR西日本 321系 網干総合車両所 明石支所
JR西日本 321系は2005年12月デビューした通勤型4ドア直流電車です。
後継車両で学研都市線、JR東西線、宝塚線で活躍しています。
207系と同じく7連ですが、こちらは6M1Tとなっています。
ただし、モーターは片側の台車のみの0.5Mで実際には3M4Tに相当します。
制御装置はWPC15。IGBTによる1C2M構成のVVVFインバータ制御です。
主電動機はWMT106。
出力は270kWで130km/h運転にも対応可能な高速性能を有しています。
歯数比は223系などと共通の1:6.53。
パンタグラフは WPS27D(下枠交差式)。
当初はMc・M車後位寄りに1基搭載されていましたが、
第10編成以降JR東西線乗り入れのため2基搭載となりました。
(最初の9編成も2006年8月までに追加搭載)
なお地上区間では207系と同様、1基しか使用しません。
7連×39編成=273両。そのすべてが明石区に配属されています。
鉄道車両写真集
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント