大井川鐵道 井川線 クハ600形
大井川鐵道井川線の客車 その3
クハ600形 (601~604)
1990年。長島ダムの建設により井川線は路線を付替え、新たにアプト式運転区間(アプトいちしろ -
長島ダム間)が開通するととなりましたが、これを機に機関車は常に列車の千頭方に連結、井川方面行きは機関車による推進運転が行われることとなりました。このため、井川方の先頭車には制御車(クハ)が必要になり製造されたのが、クハ600形です。
601はスロフ310を自社で改造したものですが、602~604はcトキ200形の台車を流用し、日本車輌製造で製造されました。運転台はDD20形とほぼ同一ですが、アプト区間専用機であるED90形の主幹制御器を加えて装備している点が注目されます。
鉄道車両写真集 大井川鉄道_井川線 クハ600形
珍車ギャラリーでも取り上げています。
珍車ギャラリー 大井川鐵道 井川線 クハ601
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント