« 江ノ島電鉄 1000形1200番台  | トップページ | パソコンがインターネットに接続できません »

2016年12月 8日 (木)

江ノ島電鉄 1000形1500番台

江ノ島電鉄1000形(正確にはMc1-Mc2 ともにデハ1000形)は
1979年、江ノ電に48年ぶりの新車として登場しました。
87年に登場した1502F(4次形第2編成)まで、
8年間の間に6編成12両製造されています。

Enoden09_1502

1000形の最終進化形である1500番台(4次形)は1986年に登場しました。
カルダン駆動となり、ブレーキは電気ブレーキを加えHRD-1Dになりました。
当初から冷房付きCU-77(42000kcal)です。
主制御器は東洋電機製造製のACDF-M450-789A(直列10段、並列8段)。
主電動機は東洋製のTDK8005-A、出力は50kW。歯車比6.31

鉄道車両写真集 江ノ島電鉄 1000形1501番台 1501 

|

« 江ノ島電鉄 1000形1200番台  | トップページ | パソコンがインターネットに接続できません »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江ノ島電鉄 1000形1500番台:

« 江ノ島電鉄 1000形1200番台  | トップページ | パソコンがインターネットに接続できません »