江ノ島電鉄 1000形1100番台
江ノ島電鉄1000形(正確にはMc1-Mc2 ともにデハ1000形)は
1979年、江ノ電に48年ぶりの新車として登場しました。
87年に登場した四次車1502Fまで、
8年間の間に6編成12両製造されています。
一次車はツリカケ駆動の旧性能車で非冷房車でしたが
81年製の二次車1101Fでは冷房準備車としてデビューし、
翌年の1982年に江ノ電初の冷房車となりました。
2006年にリニューアル、扉窓についても金属支持に変更。
足回りは1000形とほとんど同型です。
鉄道車両写真集 江ノ島電鉄 1000形1100番台 1151
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント