JR貨物 EF210形
EF210形は1996年に試作機901号機が登場、 1998年から量産が始まった直流電気機関車です。
最高速度は110km/h(設計最高速度120km/h)
1時間定格出力は3,390W。
VVVFインバータ制御で、
0番台はGTO素子(1C2M)100番台はIGBT素子(1C1M)を採用しています。
全長18,2m、全幅2m887cm、高さ3m98cm、
(300番台のみ全長が18.6m)
運転整備重量は100.8t。
EF200形の後継機ではありますが、1,600t貨物の牽引を念頭に製造されたEF200のパワーを抑え、従来EF65、EF66形が牽引してきた1,300t貨物を運転することを目標に製造されたものです。
鉄道車両写真集 JR貨物 EF210形
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント