« 一畑電気鉄道 デハ60形Ⅱ | トップページ | 一畑電気鉄道 クハ100形(3代目) »

2016年8月13日 (土)

一畑電気鉄道 60系 70系 もと西武221形 301形

一畑電気鉄道60系は、
もと西武モハ221形(226.28.29)+クハ1221形(1221.23.30)。

Ichibata_163

1961年に デハ60形61~63お よびクハ160形161~163
として導入しました。

西武モハ221形は旧西武鉄道時代である1941年に梅鉢車輌で製造されたものです。

導入時、西武所 沢工場で2ドアセミクロスシート車に改造され、
Mc-Tcの固定編成となりました。
1985年に形式消滅。

70系は、もと西武クモハ301形(301~04)。

Ichibata_72_

1964年に デハ70形71・72およびクハ170形171・172として導入しました。
西武ク モハ301形は武蔵野鉄道時代である1942年に木南車輌で製造されたモハ5570形。 1964年1月にクモハ301形となり同年3月、一畑へ譲渡されています。

この時西武所沢工場で2ドアセミクロスシート車に改造され302.04の電装を解除、HL化のうえMc-Tcの固定編成となりました。

1995年に形式消滅。

鉄道車両写真集 一畑電気鉄道 60系 70系 もと西武221形 301形

|

« 一畑電気鉄道 デハ60形Ⅱ | トップページ | 一畑電気鉄道 クハ100形(3代目) »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一畑電気鉄道 60系 70系 もと西武221形 301形:

« 一畑電気鉄道 デハ60形Ⅱ | トップページ | 一畑電気鉄道 クハ100形(3代目) »