一畑電気鉄道 60系 70系 もと西武221形 301形
一畑電気鉄道60系は、
もと西武モハ221形(226.28.29)+クハ1221形(1221.23.30)。
1961年に デハ60形61~63お
よびクハ160形161~163
として導入しました。
西武モハ221形は旧西武鉄道時代である1941年に梅鉢車輌で製造されたものです。
導入時、西武所
沢工場で2ドアセミクロスシート車に改造され、
Mc-Tcの固定編成となりました。
1985年に形式消滅。
70系は、もと西武クモハ301形(301~04)。
1964年に デハ70形71・72およびクハ170形171・172として導入しました。
西武ク
モハ301形は武蔵野鉄道時代である1942年に木南車輌で製造されたモハ5570形。
1964年1月にクモハ301形となり同年3月、一畑へ譲渡されています。
この時西武所沢工場で2ドアセミクロスシート車に改造され302.04の電装を解除、HL化のうえMc-Tcの固定編成となりました。
1995年に形式消滅。
鉄道車両写真集 一畑電気鉄道 60系 70系 もと西武221形 301形
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント