上信電鉄 200形
200系は上信電鉄初の高性能カルダン駆動車です。
デハ200は1両のみで走行可能な1M方式で、
主制御器はES-42A、
電動機はTDK806/4-D(100kw)
台車はDT21 タイプのウィングばね式コイルばね台車を採用。
ブレーキは自動空気ブレーキを装備しました。
Mcがデハ200形でTcがクハ300形となります。
1964年と1969年の2次にわたって、
デハ200形が5両、クハ300形が4両の合計9両が製造されました。
(1次車は東洋工機製、2次車は西武所沢工場製。)
500形の導入合わせ201+301が2004年に引退。
さらに2005年には202+302も引退しました。
なおデハ250形は1981年製の両運転台車で
別系列と考えられます。
鉄道車両写真集 上信電鉄 200形
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント