« 上信電鉄 500形 もと西武新101系 | トップページ | 上信電鉄 150形 もと西武401系700系 »

2016年8月25日 (木)

上信電鉄 200形

200系は上信電鉄初の高性能カルダン駆動車です。

Jyoushin_202_

デハ200は1両のみで走行可能な1M方式で、
主制御器はES-42A、 電動機はTDK806/4-D(100kw)
台車はDT21 タイプのウィングばね式コイルばね台車を採用。
ブレーキは自動空気ブレーキを装備しました。

Mcがデハ200形でTcがクハ300形となります。
1964年と1969年の2次にわたって、
デハ200形が5両、クハ300形が4両の合計9両が製造されました。
(1次車は東洋工機製、2次車は西武所沢工場製。)

500形の導入合わせ201+301が2004年に引退。
さらに2005年には202+302も引退しました。

なおデハ250形は1981年製の両運転台車で
別系列と考えられます。

鉄道車両写真集 上信電鉄 200形

|

« 上信電鉄 500形 もと西武新101系 | トップページ | 上信電鉄 150形 もと西武401系700系 »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上信電鉄 200形:

« 上信電鉄 500形 もと西武新101系 | トップページ | 上信電鉄 150形 もと西武401系700系 »