上信電鉄 1000系
1000系は上信電鉄初のMM'ユニットとなる新性能車。
1976年
新潟鐵工所で3連が製造されました。
(クモハ1001+モハ1201+クハ1301)
ワンハンドル方式の運転台、全電気指令式ブレーキの導入、前面1
枚窓など地方私鉄のオリジナル車両として画期的なものです。
しかし3連では輸送力過剰となり2002年に2連(クモハ1001+クモハ1201)+増結用(クハ1301)に改められました。なお、クモハ1201は
モハ1201にクハ1301の運転台を接合しました。運転台を失ったクハ1301は、新たにデハ250形風の運転台を取り付けています。同時に冷房化改
造も行われました。
鉄道車両写真集 上信電鉄 1000系 6000系 250形
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント