« JR東日本 719系 | トップページ | JR東日本 E3系 700番台 とれいゆつばさ »

2016年6月 5日 (日)

Dr.K 2016年 GWの鉄旅 その1

Dr.K 2016年 GWの鉄旅 その1

 

今年の45月はありがたいことにいろいろ仕事をいただき、非常に忙しかった。

関西圏を拠点に、いろいろなところに行っているご紹介第2弾です。

 

424日(日)

ひかり480号( 新大阪1840 → 名古屋1933 )

のぞみ263号( 名古屋2248 → 京都2321 )

 今日は日曜だが、社内イベントがあるため出勤日で、火曜日が代わりに振替休日となる。さらに夜は名古屋で、T氏とともに、名古屋のある方が企画された緊急の九州地震のチャリティイベントにゲストとして招かれる。我々の出番は2100。仕事終了後、ひかり480号に新大阪から乗車し、朝から現地入りしているT氏の後を追い名古屋に向かう。

 イベントは大盛況の元終了。撤収後、私は明日の午前中は大阪で普通に仕事なので、打上げは失礼して、最終1本前で地元に戻る。これだと姫路行き最終新快速に乗れるからだ。

 

425日(月)

のぞみ230号( 新大阪1350 → 東京1623 )

 今日は普通に出勤日。T氏の紹介で2月の鉄旅で紹介されたとある方から、T氏とともに都内で夜に仕事の依頼をうけたため、職場を昼過ぎに出発し、会場の高円寺に向かう。

 会場は丸ノ内線の新高円寺のほうが近いのだが、都内までの乗車券があるので、東京からすっかり板についたE233系の中央快速に乗り換え、高円寺へ。高円寺で先に宿にチェックインしてから仕事会場に向かう。

 

426日(火)

 今日は振替休日なのだが、上手いタイミングで都内の某大学で専門分野の学会があるので、自己研鑽のため東西線直通の各駅停車に乗って会場に向かう。T氏は吉祥寺で講座の仕事があるため、逆方向の電車に乗られるので、高円寺駅で別れた。

 

のぞみ263号( 東京2110 → 京都2321 )

 学会は17時で終了。その後の懇親会にも参加し、一昨日に続きのぞみ263号で帰宅。

 

427日(水) 近鉄京奈特急( 京都1150 → 近鉄奈良1228 )

        近鉄京奈特急( 近鉄奈良2030 → 近鉄京都2105 )

428日(木) 近鉄京奈特急( 京都1050 → 近鉄奈良1128 )

この2日間は、朝は普段通り出勤し、午後からは奈良市内で行われる2日セットのシンポジウムに参加。京都から近鉄特急を使うほうが早く奈良に入れるため、足は近鉄特急を選択。

本来は28日の午前中に分科会があるのだが、それは公務があるため失礼した。

シンポジウムが終わったその足で移動開始。ここからGWのチャリティイベント参加ラッシュが続く。

 

 

 

近鉄 京橿特急( 大和西大寺1426 → 大和八木1449 )

近鉄 名阪乙特急( 大和八木1502 → 近鉄四日市1619 )

近鉄 名阪乙特急( 近鉄四日市2159 → 鶴橋2344 )

 まずは、四日市の友人S氏との共同企画で実現したイベントへ。S氏がオーナーでもある、とある会場で行われた。S氏の部下、N氏と近鉄四日市で待ち合わせ場所の近鉄四日市駅に向かう。

 大和八木から乗車したACEはコンセントがついているのがありがたい。

四日市のS氏、N氏のもとには、関西から向かうときはクルマで行くことが圧倒的に多いのだが、今日はそのあとの動きもあるため近鉄特急で向かう。

 近鉄四日市駅からはN氏のクルマで会場へ。盛況の元、イベントは閉幕した。

終了後、近鉄四日市駅までN氏に送っていただき、最終名阪乙特急アーバンライナーで帰阪。

 

429日(金・祝)

 今日は、昼は大阪の茨木市内、夜は福岡中洲というハードスケジュール。

昼のイベントに出演した後、急いで新大阪に向かう。

 

さくら565号 熊本行( 新大阪1559 → 博多1834 )

 熊本まで直通するようになったさくらに乗って博多に向かう。さすがに疲れて小倉まで爆睡。

先週支援活動をはじめたO氏が企画したチャリティイベントに向かうためだ。

 イベント自体は18時にスタートしており、私は大阪で別のイベントに参加していたため、途中からの参加となった。

 イベント終了後は、メンバーは全員福岡に泊まる。T氏とO氏が車で現地に向かうため、決起集会となったからだ。

 

430日(土)

 みずほ604号( 博多1013 → 新大阪1242 )

 今日は昼からまた大阪の茨木に戻ってイベント2つ+会議。

そのため、T氏とO氏を見送った後、新幹線で移動開始。バテバテで、やはり新神戸まで爆睡。

M氏は夜のイベントは合流されるため、新大阪でいったんわかれる。

 1つ目のイベント会場へは、茨木からは時間が合わないので、千里中央からの路線バス。

終了後、千里中央に戻って豊中市内で会議。

会議終了後、阪急茨木市駅近くのイベント会場に移動し途中から参加。M氏と再合流。

 

51日(日)

 サンライズ瀬戸・出雲 東京行( 大阪034 → 東京708 )

 のぞみ237号( 東京1600 → 京都1817 )

 今日はモ氏からのオファーにより、仙台に帰るM氏とともにサンライズに乗り都内に向かう。

このきっぷを、年度末北海道出張中に函館で調達したのだが、このときもすんなり買えなかった。
4
30日始発の夜行を0時過ぎて乗ると51日になるのがなんでわかんねぇかなと毎度思う。

 この大移動中は、移動時間が体を休められる貴重な時間のため、これまたおはよう放送までの記憶がない。東京駅でM氏と別れ、都内をぶらぶらしつつ乗換え会場に向かう。

 モ氏から受けたオファーの仕事を無事にこなし、丸ノ内線で東京へ。

さすがに明日は出勤なのでさっさと帰るべく、東海道新幹線に乗車。

 長年愛用していた仕事用のPCがついに寿命を迎えたため、京都で途中下車し

ヨドバシで新PC購入。そのまま帰路についた。

GW後半は京阪神と奈良で各イベントに参加した。

近鉄、京阪、阪急にもお世話になったので、気が向いたらこちらもアップしようと思う。

 

|

« JR東日本 719系 | トップページ | JR東日本 E3系 700番台 とれいゆつばさ »

鉄道旅行記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dr.K 2016年 GWの鉄旅 その1:

« JR東日本 719系 | トップページ | JR東日本 E3系 700番台 とれいゆつばさ »