« JR東日本 E3系 700番台 とれいゆつばさ | トップページ | 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2 »

2016年6月19日 (日)

Dr.K 2016年 GWの鉄旅 その2

2016年 GWの鉄旅

 

52日(月) ~ 53日(火)

ひかり480号( 新大阪1840 → 浜松2005 )

サンライズ瀬戸・出雲( 浜松112 → 姫路525 )

のぞみ102号( 姫路600 → 新大阪631 )

→枚方市→丹波橋→新大宮→京都

今日は浜松でオファー。なじみの店の主人でもあるH氏から熊本地震チャリティイベント参加の依頼。職場を17時過ぎに出て新大阪駅に急ぐ。ひかり480号に乗って浜松へ弾丸ツアー。

浜松駅から徒歩10分の会場に着いたのは、20時半ちょっと前。私の出番は21時だ。

そこからも、延々話が続き、結局看板までいて、1時前に会場を後にする。

サンライズで姫路まで行って、折り返すのはもう定番。今日は少しでも早く帰りたいので、新大阪まで新幹線をおごる。

 自宅に帰って仮眠をとったのち、枚方に向かう。
今日はここから近畿圏でイベント3本。
1
本目をこなした後、そのまま京阪特急に揺られ、丹波橋駅近くで2本目。丹波橋から今度は近鉄に乗って、新大宮で下車して3本目。3本目が終わったら、京都経由で帰宅。

 

54日(水) 高槻市→河原町→祇園四条→出町柳→祇園四条→河原町→高槻市→総持寺

 今日が一番ハードで4本。高槻で2本、その間に京都市内で1本、最後は総持寺で1本。

 

55日(木) 新今宮→堺東→天下茶屋→茨木市

 今日も4本だが、3本は茨木市内で徒歩圏内なのでまだ楽。堺で1本、茨木で3本。

 

56日(金) 新大阪→桃谷→天王寺→河内松原→天王寺→大阪

 今日は普通に出勤日だが、午後は同業の兄貴分、T氏の前の職場で講習会。

 その後、松原で1本。吉野に行った以来の南大阪線。

天王寺から京橋まで延伸された最終関空紀州路快速にのると、大阪で見事に最終電車を捕まえられる。これはありがたい。

57日は通院のため、8日は完全オフでした。

|

« JR東日本 E3系 700番台 とれいゆつばさ | トップページ | 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2 »

鉄道旅行記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dr.K 2016年 GWの鉄旅 その2:

« JR東日本 E3系 700番台 とれいゆつばさ | トップページ | 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2 »