南海電気鉄道 モハ3001形
モハ3000形は1973年に登場したもと南海11001系(Mc車)。
20m級2扉車で南海本線の特急にも使用されたクロスシート車です。
1973~74年に2連×4本(+1:部品取り)の9両が
譲渡・改造されました。
車体は2通りで01~06が非貫通形のいわゆる湘南形。
07・08は前面
貫通形です。
1M方式の抵抗制御車で、主電動機はTDK822A(75kW)。
台車はFS19 中空軸平行カルダン駆動です。
1990年にワンマン化、
こ
の際、扉を運転台のすぐ後に移設しています。
2001年の事故による運転休止の際、休車となります。
そのまま2002年えちぜん鉄道へ引き継がれましたが、
結局使われることなく、2005年までに形式消滅しました。
ちなみに旧南海11001系のうち、
昇圧改造され1000系として残留した車両は
1987年に廃車されています。
鉄道車両写真集 南海電気鉄道 モハ3001形
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント