京福電気鉄道 モハ2001形
モハ2001形は1934~43年に登場したもと南海1201形。
南海の昇圧に際して京福電気鉄道福井支社はこれを一挙に
16両導入(当初 はホデハ2001形)しました。
南海1200形は戦前戦後の南海を代表する汎用車です。
ただその実体はというと旧型車の鋼体化改造名義のもの、
新造扱いのもの、そして戦災復旧車がありと…
製造会社も多岐にわたります。
はっきり言って各車の経歴は複雑で私の手に負えませんでした。
ですからデータも自信がありません。
(日本の私鉄22 東海.北陸 保育社カラーブックス592)
1982~85年にかけて阪神5231形の車体に載せ替え
モハ2001形は全車2101形に姿を変えました。
鉄道車両写真集 京福電気鉄道 モハ2001形
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント