« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月の記事

2016年2月28日 (日)

「特急こうや」高野山開創1200年特別仕様車 30003F 「紫こうや」

南海は高野山開創1200年を記念して、「特急こうや 」を特別仕様で期間限定で運行しました。30001F.30003F.31001Fを各々「赤こうや」「黒こうや」「紫こうや」と命名しました。

Nankai_30003_01

30003編成は「紫こうや」高野山の絢爛さと神秘性を表しました。紫は高野山に張り巡らされている五色幕の色のひとつであり、高僧が身にまとう袈裟の色でもあります。

この特別仕様車は2016年2月末まで、ということでしたが、
昨日(平成28年2月27日(土))この新今宮で南海の撮影をしましたところ、
紫こうや30003F は従来のクリームに赤ラインに変更されていました。
一方、黒こうやはまだ走っていました。

鉄道車両写真集 南海 30000系 紫こうや

続きを読む "「特急こうや」高野山開創1200年特別仕様車 30003F 「紫こうや」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月27日 (土)

富山地方鉄道 16010系 もと西武5000系

富山地方鉄道 16010系は西武5000系レッドアローの車体に、
JR485系の足回りを組み合わせたものです。

Toyama_ct_16012f

11Fが95年に13Fが96年に竣工しました。
改造は地鉄の稲荷町工場で行われました。

中間車を含む3連で登場しましたが、
2連でも使用できるようMをT化し、電装品をTcに移設しています。

2011年には13Fが特急「アルプスエキスプレス」に改装されました。
レッドアローの外観を保ちつつ、車体にロゴマークなどが入った
水戸岡鋭治氏お得意のデザインです。
内装も木製を基調としたものに統一されました。

鉄道車両写真集
富山地方鉄道 16010系 もと西武5000系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月26日 (金)

富山地方鉄道 10020系

10020系は、1961年と1964年に日車で製造された
富山地方鉄道のオリジナル車両です。

Chitetsu_10021

地鉄で初めて、MMユニット方式を採用しました。
いわゆる日車タイプ の18m2扉車で、
75kwの主電動機(TDK824-1)を搭載した
中空軸平行カルダン駆動の抵抗制御車です。

出力の差はありますが14720形 14760形も同系列です。
台車は21F が NA-303 22、23Fが NA-313でしたが
後に営団3000系のFS-510に変更されています。
(クハ173,174は登場時のNA-313Tを使用)

鉄道車両写真集
富山地方鉄道 10020系 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月23日 (火)

富山地方鉄道 10030系 もと京阪3000系

富山地方鉄道 10030系は 1991~96年にかけて
京阪3000系の車体に営団3000系の足回りを組み込んで
製造されました。

Toyama_ct_10033f

当初、台車は営団日比谷線3000系のFS-336を使用しましたが、
同じ3000系のFS-510に交換され、更に1996~99年にかけて
JR発生品のDT32に交換されるものも表れました。
これに伴い主 電動機もMB-3054からMT54となって
高出力化(75kW→120kW) されています。
(147**形は90まで使ってしまったからか。
高出力化に伴う形式の変更は行われていません)。

導入当初は特急用を中心に運用されていましたが、
ワンマン化されています。

2013年3月には京阪に唯一残っていた3000系(8030F)が廃車になり、組み込まれていたダブルデッカーが譲渡されました。
同年8月から ダブルデッカーエキスプレスとして運行しています。

鉄道車両写真集
富山地方鉄道 10030系 もと京阪3000系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月22日 (月)

富山地方鉄道 14710系

14710形は1967~68年に、名鉄3800系電車を譲受けたものです。

Chitetsu_14715

名鉄3800系は地鉄14750形と同じく運輸省規格形電車で、
同要項「A' 形(車体長17,000 mm・車体幅2,700 mm)」に基いて新製されています。
さらに電装品も、ともに東洋電機製造製を採用しており、
両形式の互換性は高いものとなっています。

ただギア比などで、 より高速運転対応となっていた14710形は、1973年の特急列車増発により一部改装され、クロスシート車となりました。(13・15~17Fが対象)
その後、台車をD18からNA-35へ換装したほか、
ブレーキシステムも共通化が図られましたが、
冷房化改造の対象とはならず17Fが1991年に除籍さ れて以降、
淘汰が進み、1993年に全廃となりました。

鉄道車両写真集 富山地方鉄道 14710系

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

「特急こうや」高野山開創1200年特別仕様車 31001F 「黒こうや」

南海では2015年に高野山は開創1200年を記念して、「特急こうや 」を特別仕様で期間限定で運行しました。30001F.30003F.31001Fを各々「赤こうや」「黒こうや」「紫こうや」と命名しました。4連の1 両1両に高野山の四季がデザインされています。

Nankai_31010n_05

31001編成は「黒こうや」
高野山の深い歴史、深い自然を映し出すキャンバスとして蒔絵をイメージさせる金を施した黒色ボディです。

この特別仕様車は2016年2月までの限定だそうですので、
お見逃しなく。

鉄道車両写真集 南海 31000系 黒こうや

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月18日 (木)

近江鉄道 200系

近江鉄道モハ200形は67年に譲り受けた東急デハ3150形。

Ohmi82oct_202

1970年には小田急デハ1600形の車体に載せ替えています。
同じく小田急デハ1600形・クハ1650形の車体に
手持ちの台車などで換装したクハ1200形とともに
2 連固定編成を組んでいました。

2連×2本が1990年まで在籍しました。

鉄道車両写真集 近江鉄道 200系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月16日 (火)

「特急こうや」高野山開創1200年特別仕様車 30001F 「赤こうや」

南海では2015年に高野山は開創1200年を記念して、「特急こうや 」を特別仕様で期間限定で運行しました。30001F.30003F.31001Fを各々「赤こうや」「黒こうや」「紫こうや」と命名しました。4連の1 両1両に高野山の四季がデザインされています。

Nankai_30001_05

30001編成は「赤こうや」
高野山の根本大塔や大門の色である朱塗りの色をベースにしました。

この特別仕様車は2016年2月末まで、ということですので、お見逃しなく。

鉄道車両写真集
南海 30000系 赤こうや

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月13日 (土)

近江鉄道 9系

モハ9はもと西武クハ1214。
クハ1208は同じく西武クハ1215の車体に近江鉄道電化開業時の車両であるデハ1の床下機器と組み合わせたものです。

Ohmi82oct_9

長く留置されたのち1991年に廃車となりました。

鉄道車両写真集 近江鉄道 9系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月12日 (金)

近江鉄道 モユニ11形 11 郵便荷物車

モユニ11はもとモハ204。

Ohmi82oct_11_

京王デハ1700形1707の車体に中古の床下機器と組み合わせたもので、性能・構造の近い203形に統合されていました。

1980年。モユニ10形の老朽化に伴い、荷物・郵便合造仕様に改造の上モユニ11形11と改称・改番されました。

しかし、1984年1月末、
鉄道郵便輸送が廃止されたことから運用から外れ、
1990年に廃車となりました。

鉄道車両写真集 モユニ11形 11

珍車ギャラリーでも取り上げています。
珍車ギャラリーモユニ11形11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 6日 (土)

珍車ギャラリー 近江鉄道 モハ220形 221号機

モハ220形は、1991年に、221号機が近江鉄道初の冷房電車としてデビューしました。

Ohmi_221

エアサス付き台車であるFS40を履いた両開きステンレスドアの
両運転台付きの車両です。
そのスマートなマスクとあわせて
近江鉄道の新時代を画した車両といっていいでしょう。

しかし、2014年から廃車が始まり、
2015年現在、旅客運用からは外されている模様です。
      
近江鉄道といえば、
      歴史的鉄道遺産といえる電気機関車を永年にわたって
使い続けるなど古い車両を大事に使い続ける鉄道会社です。
20数年で現役を退くというのは意外です。
ここら辺の事情はどうなっているのでしょうか。

珍車ギャラリー 近江鉄道 モハ220形 221号機

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 2日 (火)

遠州鉄道2000系

遠州鉄道2000系は遠鉄初となるVVVFインバータ制御車
(IGBT:1C2M)

Ensyu_2002

1999年に01Fがデビュー、2015年には06Fが登場し、
2連×6本=12両が在籍します。
車体、車内設備ともおおむね1000形に準じていますが、
外見的にはシングルアームパンタグラフが識別ポイントです。

鉄道車両写真集 遠州鉄道2000系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 1日 (月)

遠州鉄道 1000系

遠州鉄道 1000系は遠鉄初となる3ドアロングシート車。

Ensyu_1501

1983年に01Fがデビュー、96年には07Fが登場しました。
、2連×7本=14両が在籍します。
元祖赤電となる30形とは異なり直線を基調としたデザインとなっています。
主要機器は30形カルダン車(モハ51-クハ61)を踏襲していますが、
ブレーキは電気指令式(HRD-1D)に変更されました。

鉄道車両写真集 遠州鉄道 1000系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »