« Dr'kの2015年12月の鉄旅 その1 まさかの事故(摩耶駅足場崩落) | トップページ | 三岐鉄道 101系 »

2016年1月 3日 (日)

三岐鉄道 ED45形 電気機関車

ED45形は三岐鉄道の主力となる電気機関車です。

Sangi2_ed45_8

重連総括制御装置が取り付けられていて、
三岐線 東藤原 - 富田間のセメント輸送列車をメインに
重連で牽引しています。
交換可能駅が島式であることから右運転台となっているのがユニークです。

自社発注の1~3、 6.7号機が1954年から73年と
製造時期には20近い差があります。
しかし最も古いもと東武の8号機は1950年製ですから、
これを入れると20年を 軽く超えてしまいます。
スゴイですね。

富山地方鉄道からやってきたものもあり来歴は様々ですが、
性能的には統一されています。

鉄道車両年鑑によると2015年現在、
9両全機健在ということです。

鉄道車両写真集
三岐鉄道  ED45形 電気機関車

|

« Dr'kの2015年12月の鉄旅 その1 まさかの事故(摩耶駅足場崩落) | トップページ | 三岐鉄道 101系 »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三岐鉄道 ED45形 電気機関車:

« Dr'kの2015年12月の鉄旅 その1 まさかの事故(摩耶駅足場崩落) | トップページ | 三岐鉄道 101系 »