Dr'kの2015年12月の鉄旅 その1 まさかの事故(摩耶駅足場崩落)
12月11日(金) 建設中の摩耶駅で考えられない事故
今日は、T氏と毎年恒例の1月の仕事の打合せのため、職場を早めに出て神戸市内に向かう。
今の職場の最寄り駅、JR京都線の某駅に到着したら、大混乱。サンダーバード(以下TB)なども影響を受けているようだ。
13時過ぎに建設中の摩耶駅の足場が崩れる事故がありJR神戸線が運転見合せ。JR宝塚線直通の普通はほぼ予定通り動いているが、神戸線は新快速が大阪、快速が尼崎、普通は甲子園口でそれぞれ折返し運転しているというがまったく時間通りに来ない。まいったなぁ。
普段なら途中から新快速を使い、三宮から地下鉄に乗換えれば、T氏との待ち合わせ場所の新神戸駅までは50分ほどで着く。
今日は大阪駅近くのホテルで19時00分から職場の忘年会があるので、ただでさえけっこうギリギリ。
復旧は20時見込みと言っているので、新大阪で16:42発のぞみ39号に乗換え新神戸に向かう。これ、振替で急乗承してくれんかな、という感じ。予定よりも少し早く新神戸に到着。
T氏との打合せを終え、忘年会に出席するため大阪駅に戻るのだが新神戸18:25発ひかり480号で新大阪へ。
新大阪からは大阪行になっているガラガラの新快速で大阪へ。もののみごとに忘年会に間に合う。
こだま698号( 新大阪22:03 → 米原22:39 )
しらさぎ65号( 米原22:48 → 加賀温泉0:12 )
忘年会が終わり、翌日の午前中は定例の石川研修、午後は茨木市某所で講演の仕事をいただいているので、急いで大阪駅に向かう。
元々最終TBには乗れないので、米原からのしらさぎ最終を抑えているのだが、今日はホントに京都からこだま698号名古屋行で米原までワープしないと間に合わない。
ところが、大阪駅に戻ってみると、神戸線はまだ復旧しておらず、復旧見込み時刻が22時30分ごろに変更されている。なんやそれ。
新快速も車両のやりくりがついていないのか、30分以上の遅れが出ている。
電車はいるけど動かない。
こういう時、大阪折返しで宮総に回送される宝塚線電車が恨めしくなる。
結局こだま698号に新大阪から乗るハメになった。
乗車時間が30分強というのは魔の時間で、乗り過ごしが怖いところ。
コーヒー片手に必死で眠気に耐え、しらさぎ65号に乗換える。
しらさぎ65号でも目覚ましを0時にセットし爆睡。
小腹がすいたので、駅近くのコンビニで夜食を調達しタクシーで定宿へ。このわずか10分ほども寝てしまい、宿についたところでドライバーに起こしてもらう始末。疲れた。
329M 普通 金沢行( 加賀温泉8:21 → 美川8:47 )
朝風呂の後、8時に宿を出発。加賀温泉発9:08の231M普通金沢行で美川に移動。
この普通は美川でTB 1号に抜かれるため2番線に到着する。美川から研修施設のクルマで移動し9時半開始の研修へ。TB 1号で間に合わないので前泊がいるのである。
340M 普通 福井行( 美川11:49 → 小松12:01 )
特急 しらさぎ8号( 小松12:05 → 米原13:44 )
ひかり 511号( 米原13:51 → 京都14:11 )
3467M 新快速 姫路行( 京都14:15 → 高槻14:27 )
779T 快速 姫路行( 高槻14:31 → 茨木14:36 )
2時間の研修を終えた私はすぐさまとんぼ返り。研修施設のクルマで美川駅に取って返す。
研修の参加者から昼食に誘っていただいたが、午後からの仕事があるため丁重にお断りし京都を目指す。一本前の和倉発着で残るTB 20号が速達便で小松と鯖江に停車するため、その前後のTB18号、22号はこの両駅を速達性維持のため通過するから、小松でうまくTBに乗換えることができないのと、風が強く湖西線が通れない可能性が否定できないため、最初からしらさぎ8号で米原、そこからひかりを選択。さすがに疲れている。しらさぎでは爆睡。
これでほぼ予定通りに湖西線を走るTB22号と同じ時刻に京都につくことができ、同じ新快速に京都で乗換ができるため、茨木につく時刻は同じで、15時すぎに次の現場につくことができた。
15時30分から青少年とその保護者向けの講演の仕事。17時に現場を後にした。
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント