珍車ギャラリー 広島電鉄 3100形 ぐりーんらいなー をUP
「ぐりーんらいなー」は、宮島線の直通車につけられた愛称です。
1980年に登場した日本初の軽快電車3500形をはじめ、
1997年製の3950形に至るまで、
広島電鉄の最新鋭新性能車に付与されるものだ
と私は思っていました。
対して、3100形は、カルダン駆動の新性能車ではありません。
1985~86年にかけツリカケ駆動の旧型車である2500形を
3車体連接化したものです。
1980年~改造で、宮島線の主力であった3車体連接車3000系は、
ぐりーんらいなーとはならなかったのに、
なぜ3100形はぐりーんらいなーとなったのでしょうか?
続きはこちらを
珍車ギャラリー広島電鉄 3100形 ぐりーんらいなー
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント
広島電鉄にはバラエティーあふれる車輌がいっぱい走ってますね。
僕、3連接車体の車輌。
初めてみましたよ。
投稿: モモのパパ | 2015年11月 3日 (火) 21時44分