珍車ギャラリー JR東海 キハ47形
40系気動車は、
1977年から投入されたローカル線用標準型気動車です。
1982年までに888両が製造されました。
形式は両運転台車であるキハ40形、
片運転台車であるキハ47形とキハ48形に大別できます。
ここ数年、バリエーションも増え、当局のHP「珍車ギャラリー」でも、
いくつか取り上げています。
JR北海道 キハ40形400番台
JR東日本 キハ40形 キハ40-1006
JR東海 キハ40形3000番台
JR西日本 キハ41形2000番台
JR九州 キハ147 1045 などです。
バリエーションが複雑になればなるほど(=番台区分が増えれば増えるほど)、
少数派(=珍しい)ものが増えてくるのは当然のことなのですが、
画像を整理していて、思わぬところに穴があるのに気づきました。
番台区分どころか、元になるその形式自体、撮影できていないものがあったのです。
それが、JR東海のキハ47形です。
なぜ撮影できなかったのか?
今回はその謎に迫ります。
珍車ギャラリー JR東海 キハ47形
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント