« 広島電鉄 宮島線直通 3000形 | トップページ | 広島電鉄 宮島線直通 3700形 グリーンライナー »

2015年6月 2日 (火)

広島電鉄 宮島線直通 3100形

広島電鉄3100形(3101~03)は、1985~86年にかけ
2500形を3車体連接化したものです。

Hiroshima_miyajima_3102b

中間車Cは2500形の運転台部分を切断、これを取り付けました。
(1985年12月、2500形は形式消滅。)

改造にあたっては中間連接台車にもモータを搭載し
1編成当たり6基搭載としました。
制御装置(ES-255B)は両先頭車に搭載、
1台は両端台車のモータ×4を制御、
もう1台で中間連接台車のモータ×2を制御します。
(電気ブレーキ動作 時は両端台車のモータだけを使用。)

併せて冷房化もなされました。
先頭車にCU77A(21,000kcai/h)、
中間車に CU127A(10,500kcal/h)を1基を新設、

屋根上には冷房電源用のSIVが新設されました。
スペース確保のため、パンタグラフを交換、
位置 も台座も変更しています。

鉄道車両写真集広島電鉄 宮島線直通 3100形

|

« 広島電鉄 宮島線直通 3000形 | トップページ | 広島電鉄 宮島線直通 3700形 グリーンライナー »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島電鉄 宮島線直通 3100形:

« 広島電鉄 宮島線直通 3000形 | トップページ | 広島電鉄 宮島線直通 3700形 グリーンライナー »