熊本市電(熊本市交通局) 8200形 インバータ電車
8200形は、1982年にデビューしました。
熊本市電では22年ぶりの新車となります。
日本で初めてVVVFインバータ制御を採用しました。
インバータ装置と交流モータ(MB-5008-A)は三菱電機製で、
1台車1モータ方式を採用しました。
ですから駆動台車(NS-18)と付随台車(NS-19)が存在します。
8201・8202の2両が日本車輌製造にて製作されました。
8201は「しらかわ」、
8202は「火の国」の愛称名が付けられています。
鉄道車両写真集
熊本市電(熊本市交通局) 8200形 インバータ電車
珍車ギャラリーでも取り上げています。
熊本市電(熊本市交通局)8201
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント