« 熊本市電(熊本市交通局) 1080形 | トップページ | 伊予鉄道(松山市内線) モハ2100形 »

2015年3月 5日 (木)

熊本市電(熊本市交通局) 1200形

熊本市電1200形は1958~59年に東洋工機で製造された全金属製車で当初は200形と称していました。

Kumamoto_c_1203

1966年にワンマン化改造され、
1200形1200~1209に改番されました。(1200は1210に変更)

モータは東洋電機製の38kW×2、
台車は1201~1204・1210が近畿車輛製KD-201形、
      1205~1209は住友金属製FS-74形です。

特筆すべきは1200形(1202・1208)が日本で初めての冷房付き路面電車であるということです。1978年8月に冷房運転を開始しました。

富士電機と共同開発したFDA2225-1型冷房装置は、600Vの架線電圧で直結駆動する方式で 後に改良型(FDA2225-2型)を順次取付け1980年には改造工事を完了しました。

初期型を取付た1202と1208は、1985~6年 8500形に部品を提供し廃車となりました。

鉄道車両写真集
熊本市電(熊本市交通局) 1200形

|

« 熊本市電(熊本市交通局) 1080形 | トップページ | 伊予鉄道(松山市内線) モハ2100形 »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊本市電(熊本市交通局) 1200形:

« 熊本市電(熊本市交通局) 1080形 | トップページ | 伊予鉄道(松山市内線) モハ2100形 »