熊本市電(熊本市交通局) 1200形
熊本市電1200形は1958~59年に東洋工機で製造された全金属製車で当初は200形と称していました。
1966年にワンマン化改造され、
1200形1200~1209に改番されました。(1200は1210に変更)
モータは東洋電機製の38kW×2、
台車は1201~1204・1210が近畿車輛製KD-201形、
1205~1209は住友金属製FS-74形です。
特筆すべきは1200形(1202・1208)が日本で初めての冷房付き路面電車であるということです。1978年8月に冷房運転を開始しました。
富士電機と共同開発したFDA2225-1型冷房装置は、600Vの架線電圧で直結駆動する方式で
後に改良型(FDA2225-2型)を順次取付け1980年には改造工事を完了しました。
初期型を取付た1202と1208は、1985~6年 8500形に部品を提供し廃車となりました。
鉄道車両写真集
熊本市電(熊本市交通局) 1200形
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント