« Dr.K の 2014年11月の鉄旅 四国編 その1  | トップページ | 珍車ギャラリー 函館市交通局 30形 39号 箱館ハイカラ號 »

2014年12月 1日 (月)

Drkの特急ミシュラン File29 JR四国 8600系

特急ミシュラン - Michelin Express – File29 Series 8600 “SETOUCHI STREAM EXPRESS” JR四国 8600系 瀬戸内ストリームエクスプレス 

Pb230001

総合評価 ☆☆☆

2014年6月に2000系初期車の更新を目指して営業運転を開始した最新鋭の車両。
8600(Mc)-8750(Tc)で2両固定編成2本が量産先行車として運行を開始した。  
前頭部は貫通型の高運転台となっているが、独特の筒型の形状は蒸気機関車をイメージ したもので、アンチクライマーと運転席とデッキの間にクラッシャブルゾーンを設けている。  8000系は制御付自然振子方式だったが、8600系は台車構造の簡素化してメンテナンスを楽にするとともに、曲線での速度向上を両立させるため、空気ばね式車体傾斜装置を持つ。  
量産車では、このモノクラス2連を付属編成とし、このほかに、半室グリーンつきの 3連を基本編成として投入される予定である。

アメニティ:☆☆

現状は全車普通席のモノクラス。腰掛は1号車(Tc=8750)がオレンジベース、 2号車(Mc=8600)がグリーンベースのリクライニングシートで、シートピッチは980mm。
室内の明るさも確保され、落ち着いた雰囲気。ビジネス利用を意識し、全席にPC用 コンセントとフットレストがあるのはうれしい。  
シートピッチを狭く感じさせないようにするため、座席はうすめ。
どこかで見たことのあるような内装だな…と思ったら、JR東日本のE657系に似ている。
こちらのほうが、色遣いのおかげで、明るく落ち着いているようには見えるが、 安っぽい感じがぬぐえずもう一声、という感じ。
その理由は、高速でトンネルに突っ込むと独特の先頭形状から、いわゆる「トンネルドン」 が大きく、気圧によって車体が凹んだり、それが元に戻る時の音が半端なくでかいので、 寝ていても目が覚めてしまう。運転する時間帯から、長距離乗車の客はまず寝るので、 そこが非常にツラく、大きなマイナス。
真似をするなら南海のサザンプレミアムのほうがよかった。
定員は2両編成で101名。

経済性:☆☆☆☆  

2両編成2本が在籍。
いしづち104号で高松に向かい、翌日の103号で松山に戻ってくる 運用になっている。
8000系とは車体傾斜のメカニズムが違う。
8000系が供給過剰気味なので、基本編成を3連にしておき、基本編成と付属編成を つなげば5両となり、8000系の基本編成と設備をそろえられるように、設計計画してある点はよい。

利便性:☆☆  

現状は、営業運転をしながらの試験的要素が強いので、なかなか難しい。ダイヤ的にも 自由席主体で運行されるのと、時間帯が早朝・夜間なので、現段階では利便性ということはいいにくい。

ときめき度:☆☆☆  

独特のデザインで、普通車のアメニティがまずまず。 ただ、☆5つにならない理由は、アメニティで述べた、厳しい部分。 せっかくの8600系の魅力を台無しにしてしまっているところで☆3つ。 今後の改善案としては、N2000系の後継DC特急車をJR北海道の731系とDC201系の ように、この系列と総括運転できるようにしておくとよいだろう。
松山で切り離したこの新設計のDCだけが宇和島方面に乗り入れるようにすれば、高松や 岡山から宇和島までを1本の列車で移動できるようになる。

|

« Dr.K の 2014年11月の鉄旅 四国編 その1  | トップページ | 珍車ギャラリー 函館市交通局 30形 39号 箱館ハイカラ號 »

Dr'Kの特急ミシュラン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Drkの特急ミシュラン File29 JR四国 8600系:

« Dr.K の 2014年11月の鉄旅 四国編 その1  | トップページ | 珍車ギャラリー 函館市交通局 30形 39号 箱館ハイカラ號 »