« 長崎電気軌道 500形 | トップページ | 珍車ギャラリー JR北海道 キハ160形  Innovative Technology Train »

2014年12月18日 (木)

長崎電気軌道 370形 360形

360形は1961年に7両が日本車輌製造にて製造されました。
370形は1962年に7両が日本車輌製造にて製造されました

Nagasaki_c_364_

201形と202形の違いは製造所の違いでしたが
(201形(日立製)と202形(日車製))

今回は製造年で分けられました。
360は昭和36年(=1961年)、370は昭和37年(=1962年)です。
両形式とも基本的な仕様は共通です。
長崎電気軌道初の全金属車両ですが車体は軽量構造となり、
従来の200形や300形などに比べ約1t軽量化されています。
台車はナニワ工機製のNK-25、1969年よりワンマン車に改造、
1983年に冷房改造されました。

ちなみに昭和38年にも380形を7両導入する予定だったそうです。

両形式とも基本的な仕様は共通ですが
370形ではバンパーが強化されています。
台車は日本車輌製造製のNS-17となっています。
1968年にワンマン車に改造、1978年に冷房改造されました。

鉄道車両写真集
長崎電気軌道 360形 
長崎電気軌道 370形

|

« 長崎電気軌道 500形 | トップページ | 珍車ギャラリー JR北海道 キハ160形  Innovative Technology Train »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎電気軌道 370形 360形:

« 長崎電気軌道 500形 | トップページ | 珍車ギャラリー JR北海道 キハ160形  Innovative Technology Train »