東京急行電鉄 事業用車両 デヤ3001 デヤ7290など
なんとか新型の事業用車両7500系 TOQ_Iを撮影してから
UPしようと思っていたのですが、
とりあえず、古いのからUPします。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
なんとか新型の事業用車両7500系 TOQ_Iを撮影してから
UPしようと思っていたのですが、
とりあえず、古いのからUPします。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
東急 旧7000系は、1962年、
米バッド社と東急車輛製造との技術提携より製造された
日本初のオールステンレス車両です。
134両が東急車輛で製造されました。
1964年からは日比谷線への乗り入れを開始しました。
7000系がオールMの高性能車となったのは
地下鉄線内でのハードな使用を考えてのことです。
基本は4連。先頭車(Mc)であるデハ7000型と
中間車(M)であるデハ7100型でそれぞれユニット(奇数+偶数)
を組みます。
中間車ユニットを
追加して組み込むことで
6連~8連と長大編成化してゆくわけです。
1000系の登場により1991年には
日比谷線直通運用から撤退しました。
最後に残った「こどもの国線用」の2連も、
同線の通勤線化に伴って1999年に姿を消しました。
このように7000系としては東急線から姿を消しましたが
1987年から1991年にかけて56両が
VVVFインバータ制御化・冷房化・台車交換などを行って
7700系へと生まれ変わったほか、
76両が1988年から1991年にかけて
5つの地方鉄道に譲渡されています。
鉄道車両写真集
東京急行電鉄 旧7000系 のトップページへJUMP
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜高速鉄道というと---
「みなとみらい21線」が、まず頭に浮かんでくると思います。
さて、この「みなとみらい線」の開業に際して
横浜高速鉄道はY500系を増備したのですが、
その数年前から、横浜高速鉄道ではY000系を所有していました。
「みなとみらい線」用の車両ではありません。
「こどもの国線」専用の電車です。
でも現行の「JTB大型時刻表(P16)」を見ると
「こどもの国線」は東急線の扱いです。
そういえば、かつて東急は「こどもの国線」用に
7000系2連を配備していました。
一体どういうことでしょう?
珍車ギャラリー
横浜高速鉄道 Y000系 へJUMP
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
先日、営業運転しはじめたばかりの
阪急1300系第2編成、1301Fに乗ってきました。
6月某日
快速急行 河原町行 梅田 22:10 → 高槻市22:33
梅田駅2号線で、快速急行を待っていると、
ヘッドライトがLEDの車両がやってくる。
一般車8連のスジなので、2本目が導入された新車、
1300系である可能性が高い。
9300系は特急仕業を中心に限定運用が組まれているので、
9300系リニューアル車が充当されることは
よほどのことがなければないからだ。
やってきたのは1300系第2編成1301F。
特徴としては、
・種別表示器と行先表示器を統合した。
・車内が明るい。
・窓割りをドア間3連続窓、妻部2連続窓に戻した。
窓割りに合わせて手すりを設けて、
2、3人掛けの区画に分けている。
・ドアの上に4か国語表記の案内ディスプレイ。
・新型車両でありながら、
阪急のアイデンティティである
阪急マルーンに屋根にクリームのライン塗色は健在。
というわけで、宴席のあと、梅田から乗車。
通勤特急は22:00で終了なので、
この列車以降は快速急行が最優等列車になる。
7300系改よりも、LED照明のせいか、
若干車内は狭く感じるが、実際の寸法は従来通りで、
座席も区画分けされている割にはそう狭くは感じない。
3300系もリニューアルされている編成も多く、
7300系未更新車より状態がいいものもあるので、
なかなか淘汰はされないだろう。
とはいえ、堺筋線は66系で統一されており、
初期車はリニューアルされ始めているくらいなので、
こちらにも1300系を振り向けてもらいたいものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜高速鉄道 Y000系は、
1999年8月.
横浜高速鉄道が「こどもの国線」の通勤線化
(社会福祉法人こどもの国協会よりこどもの国線を移管)
にあわせて2連×3=6両が東急車輛で
製造されました。
ステンレス車体の東急3000系をベースにしていますが、
20m級3ドア車です。
鉄道車両写真集
横浜高速鉄道 Y000系
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キハ261系は、エアサスによる
車体傾斜装置付きの特急用気動車です。
1998年に量産先行車が作られました。
2000年.3月には量産車とともに、
特急「スーパー宗谷」として運行を開始しています。
2006年には石勝線用に1000番台がデビューしました。
1000番台では1両丸ごとのグリーン車
キロ261-1101が登場しています。
ST-1100編成(01~04)は帯広方に使用する編成。
キロ261-1100 + キハ260-1100の2両で構成されます。
ST-1200編成(01~04)は札幌方に使用する編成。
キハ260-1100 + キハ261-1200の2両で構成されます。
これに増結用中間車、キハ260-1300(01~11)を加え
最大10連で使用可能です。
2009年10月には増備用の車両が出揃います。
これで帯広・釧路特急の全てが「スーパー」化されました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
同姓同名っていうのはやっかいですよね。
ちなみに私と同姓同名をググってみると、
まずヒットしたのは広島の公認会計士さんでした。
自分がトップに踊りでるとは思ってもいませんでしたが、
ちょっとしゃくですね。
それはさておき、鉄道車両にも同姓同名?が存在します。
今回ご紹介するのは、JR東海 キハ40形3000番台です。
JR西日本のキハ40形3000番台と併記すべきか
と思いましたが、
重複番号車両にした張本人は
JR東海のキハ40形3000番台ですから、
その点ご了承ください。
珍車ギャラリーJR東海 キハ40形3000番台
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント