近畿日本鉄道 名古屋線 1600系 をUP
1600系は1959年に製造された名古屋線初の片側4扉車です。
MB-3020D形モータ(125kW×4)を装備することからも
大阪線の1480系に相当すると言っていいでしょう。
ただ1480系はMc-M-Tcでしたが、
名古屋線用のニーズに合わせ1600系はMc-Tcです。
登場時はモ1600+ク1600(2連×5=10両)でした。
63年にク1600形はク1700形に改番されました。
また63年からは増結用のモ1650形・ク1750形を追加しました。
82年から10F以降を対象に冷房改造と車体更新が行われました。
廃車は冷房改造対象外となった01~09Fよりはじまりました。
(88年~)
残った編成も97年までに廃車され
現在1600系は系列消滅しています。
なお一部は狭軌化改造の上、600系となり養老線に転出。
現在も養老鉄道で活躍しています。
鉄道車両写真集
近畿日本鉄道 名古屋線 1600系
のトップページへJUNP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント