珍車ギャラリー 肥薩おれんじ鉄道「おれんじ食堂」をUP
肥薩おれんじ鉄道は、九州新幹線の開業に伴い、
JR九州から移管された鹿児島本線(八代 - 川内間116.9km)
の運営を行っている第三セクターの鉄道会社です。
貨物列車を引き続き電気機関車で牽引するため、
同線は電化路線のまま維持されているのですが、
肥薩おれんじ鉄道に在籍する車両は、なんと
その全てが3セク向けの軽快気動車です。
さて、そんな肥薩おれんじ鉄道は、2013年3月から、
「おれんじ食堂」なる列車を運行することになったのです。
それも食堂車として開発製造された新車ではなく、
一般車であるHSOR100形(101~117)のうち114と116の2両を
「おれんじ食堂」専用車両として改造したものです。
元来、食堂車というものは車内を2部屋に区切り、
本格的な調理設備を設置した調理室とテーブル席を
備えた食堂とする形態が一般的でした。
しかし、「おれんじ食堂」に設置されたキッチンは
きわめてコンパクトです。
こんなのあり?
つづきはこちらを
珍車ギャラリー
肥薩おれんじ鉄道 HSOR100形-おれんじ食堂-
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント
おれんじ鉄道の「オレンジ食堂」知りませんでした。
ブログを拝見し、おれんじ鉄道のHPもチェックし
すごく行きたいくなりました。
ななつ星は無理でも このおれんじ鉄道の食堂車で移動しながら 食事が楽しめたらなぁ。。。
なんて。。
投稿: めるねぇ | 2013年12月 1日 (日) 20時40分
こんにちは。モモパパです。
肥薩おれんじ鉄道は知ってましたが「おれんじ食堂」車は知りませんでした。
どんな食事が提供されるのか興味が惹かれます。
投稿: モモのパパ | 2013年12月 2日 (月) 08時37分