« 大阪市営地下鉄 30系 さよならイベント | トップページ | Dr'Kの 2013年 10月の鉄旅 その2 »

2013年10月 7日 (月)

Dr'Kの 2013年 10月の鉄旅 その1 

2013年 10月の鉄旅 その1 新幹線によるプロローグ×3

のぞみ64号 京都 21:34 → 東京 23:45
今日は仕事を早めに切り上げ、京都駅へ。
目的地は仙台である。しかし、
仙台での前泊は時間的に不可能なので、東京で一泊。
奮発して新装開店した東京ステーションホテルに泊まるため、
久し振りに乗ったこのスジ。
金曜日の東京行最終ということもあり、
一杯加減の出張ビジネスマン風の客が目立つ。

 最速2時間11分で東京へ。
日中、大阪で研修を1本こなしてから職場に戻って
ひと仕事をしてからの出張なので、
米原手前でやってきた車販嬢からチューハイとつまみを購入し
まずは、一杯。
 酒の力を借りて爆睡。
東京駅で降りてそのまま速攻でチェックインし入浴し撃沈。

はやぶさ3号 東京 6:56 → 仙台8:33
翌朝、はやぶさ3号で仙台へ。
普段、夜の仕事をしていると、
今日のように、たまに朝が早いのは非常にツラい

仙台に9時までに到着するには、これに乗らなければならない。
というわけで、
おなじみのサンライズではわずかの差で間に合わない
(サンライズの東京着は7:08)。

 朝早いし、これから仕事なので、アルコール!、
といかないのが残念だが、普通車が満席だったこともあり、
優雅にグランクラスでリンゴジュースと洋軽食で朝食。

 那須塩原でやまびこ203号、福島でやまびこ201号と、
途中2本のやまびこを追越す。

仙台に到着。無事に8:55に会場入り。

2年前の「グランクラスに乗ってきました~スーパー踊り子」
でご一緒したM氏らとともに、
東日本大震災関連のチャリティイベントに招かれ、参加するためだ。

スーパーこまち17号 仙台17:42 → 秋田 19:57
 17時に会場撤収。仙台駅へ。
牛タンカレー弁当を購入しスーパーこまちに乗り込む。
300㎞/h運転のため、盛岡まではこまちよりも2分速い、42分。
たかが2分、されど2分。

 E3系にも、そろそろ乗っておいたほうがいいのだろうか?
仙台で大量下車。われわれ、乗車客のほうが少ないので、
仙台で乗車率が下がるのはいつもの様子。
盛岡で年配の女性の団体がわさわさ乗ってきて
一気ににぎやかになる。ここからは、
全席指定のため、特定特急券で乗る客は空き席に座る。

1番A席(進行方向最後方の窓側)を確保して正解。
これなら方向転換する大曲で他の客に気兼ねなく、
座席を回転できる。
(大曲~秋田間では、通常、座席はそのまま
逆向きにしている)。
田沢湖線に入ると、スーパーこまちとはいえ、
こまちと同じ速度での運転になる。

小岩井でスーパーこまち16号を待たせて先に通過。
田沢湖でE6系のこまち48号と交換。大曲で方転し、
下り列車は在来線との3線軌間に転じ、
スーパーこまち20号をやり過ごす。

秋田に定時着。明日のメインイベントに備えて、早く寝る。

|

« 大阪市営地下鉄 30系 さよならイベント | トップページ | Dr'Kの 2013年 10月の鉄旅 その2 »

鉄道旅行記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dr'Kの 2013年 10月の鉄旅 その1 :

« 大阪市営地下鉄 30系 さよならイベント | トップページ | Dr'Kの 2013年 10月の鉄旅 その2 »