JR西日本 キハ189系 はまかぜ
キハ189系は、特急「はまかぜ」で使用されていたキハ181系
の置き換え用として、2010年に投入されました。
基本編成は3両。2編成併結で運行されることもありますが、
1両単位の増減も可能です。
車体はステンレス製で、先頭部のみ鋼製となっています。
エンジンはキハ122・127系と同じタイプを2基装備します。
(SA6D140HE-450ps/2100rpm)
台車は電車で多用される軸梁式ボルスタレス台車WDT66。
急カーブの存在する路線を通過することから
ヨーダンパとアンチローリング装置を装備するとともに
フランジ塗油装置も装備しています。
しかし振り子装置は搭載されませんでした。
キハ181形やキハ40系といった在来の気動車に
性能を合わせることが出来る性能選択スイッチも装備します。
営業最高速度は130km/h、電車並の加速性能をもち、
223系、225系新快速に伍して走行することが可能です。
鉄道車両写真集
JR西日本 キハ189系 はまかぜ
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント