福島交通 7000系 をUP
JR福島駅と飯坂温泉駅間9.2kmを結ぶ福島交通 飯坂線は、
福島飯坂電気軌道によって
1924年開業しました。
飯坂温泉までの全線開業は1927年で、
同年福島電気鉄道
に合併されています。
1962年にはバス事業の拡大により現「福島交通」となり
ました。
1971年の飯坂東線廃止後、
鉄道路線はこの飯坂線を残すのみとなって
います。
7000系は、1991年に架線電圧を750Vから
1500Vに昇圧した際に東急電鉄から導入したものです。
東急7000系は、1962年から東急車輛で製造された
日本初のオールステンレス車
です。総勢134両が
日比谷線直通運用を含む東横線などで使用されました。
台車はTS-701形。「パイオニア台車(PⅢ-701形)」とも呼ばれ
外側に露出したデ
ィスクいブレーキが外見上の特色です。
なお導入されたのは全車両とも中間車でしたので、
先頭車には運転台を設置し
ました。
撮影は、2013年.9月です。 ex09F
鉄道車両写真集
福島交通 7000系
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
コメント