錦川鉄道 2010年(NT3000形 とことこトレイン)をUP
錦川鉄道は1987年に旧国鉄岩日線を転換して開業しました。
山陽本線岩国駅と山口線日原駅を結ぶ陰陽連絡鉄道として
建設が開始されたことから岩日線とよばれます。
しかし、大半の工事が完成したところで
1980年の
国鉄再建法によって工事は中断されてしまいました
そして先行開業していた錦町までの岩日線も赤字のため
廃止対象路線となりましたが、
第3セクターの錦川
鉄道に移管され生き延びたというわけです。
錦川鉄道開業にあたり、「錦川清流線」と名付けられました。
その名の通り、ほぼ全線が”清流”錦川に沿って
線路が敷かれており、終点「錦町」まで、美しい
景観を
楽しみながら1時間ちょっとの旅を楽しむことができます。
ここでは、2007~08年にかけて導入されたNT3000形と
「とことこトレイン」をUPしています。
撮影:2010年3月。
鉄道車両写真集
錦川鉄道 2010年(NT3000形 とことこトレイン)
開業時に導入されたNT2000形は別タイトルでUPしています。
錦川鉄道 1990年(NT2000形)
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント