Dr'Kの特急ミシュラン File 25 名鉄 2000系 “μSky Express”
特急ミシュラン - Michelin Express –
File 25 Meitetsu Series 2000 “μSky Express”
名鉄2000系 ミュースカイ 総合評価 ☆☆☆
2005年に開港した中部国際空港(セントレア)アクセス目的に開発された車両。
「名鉄」といえば「パノラマカー」だが、名古屋からのアクセス時間などを考慮すると、運用効率なども考慮したいところ。
3両固定で登場したが、予想以上の利用状況で満席になる列車が続出したことから、開港1か月後の3月にダイヤ改正したり、2本連結の6両に輸送力を増強したり、運用に比較的余裕のあった1600系を活用したりしていたが、それでも輸送力が追い付かないことから、4両編成化され、本数も12本に増えた。
京成スカイライナーと同じく、特急の上位種別として「ミュースカイ」が存在する。
アメニティ:☆☆☆
シートピッチはほかの特急車と同じ1,000mmのリクライニングシート。
4両すべてが特別車で構成されている点が他の特急車と違うところ。
乗車距離が短いため、リクライニングの最大角度が浅いところが難点だが、名鉄を代表する特急として恥ずかしくない設備だ。
経済性:☆☆☆☆
4両編成12本中11本運用で専用運用を組むほか、
本線筋と同様に1600系・2200系との一般車つき特急が補完する形で運用されている。
一般車つき特急はパノラマスーパーも含めて稼働率もよい。
利便性:☆☆☆☆
現在は30分サイクルが確立されているため、
神宮前での接続も含めてわかりやすいダイヤにはなっているが、
新名古屋駅の狭さだけはどうにかならないものか。
ときめき度:☆☆☆
乗車時間が短いため、設備的には問題なくデザインも洗練されてはいるものの、若干味気ない点が惜しい。
鉄道車両写真集
名古屋鉄道 特急 2000系 μミュースカイ 2200系
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「Dr'Kの特急ミシュラン」カテゴリの記事
- Dr,Kの特急ミシュラン 31 京阪8000系改造車"プレミアムカー”(2018.01.14)
- 特急ミシュラン - Michelin Express – File 30 富士急行8000系 “フジサン特急”(2015.07.26)
- Drkの特急ミシュラン File29 JR四国 8600系(2014.12.01)
- Drkの特急ミシュラン File28 小田急50000系 VSE (2014.04.06)
- Dr.Kの特急ミシュラン File 27 阪急電鉄 6354F 京とれいん(2014.01.28)
コメント