近畿日本鉄道 旧400系 409F
近鉄 400系 409Fは、奈良電気鉄道(近鉄京都線の前身)が
開業に際して製造した電動貨車デワボ500形(1928年製)が
そのルーツとなります。
1957年。その下回りを流用し、
全金属製(日車製)の車体を載せこのスタイルとなりました。
奈良電時代はデハボ1300形と称しMc+Mcの2両編成でしたが、
近鉄合併後の1964年。
出力を増強したうえ1両をTc化し、Mc+Tc編成になりました。
(モ455+ク355)
1969年に実施された京都・橿原線の1500V昇圧時、
他の小形車とともに400系に編入され、
モ409+ク309となっています。しかし
他の400系とは、全然違う湘南形の出で立ちです。
晩年は主に生駒・田原本線で使用され
他の400系よりは長生きしたのですが、
老朽化のため1987年に廃車となりました。
鉄道車両写真集
近畿日本鉄道 旧400系 600系 田原本線用
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント