名古屋鉄道 3700系 HL車 をUP
3700系は、旧型車両の走行機器を流用した更新車です。
1957年から、全て日車で 製造されました。
3700系は搭載する制御装置が間接非自動であることにちなみ、
「HL車」と呼ばれます。
新たに軽量車体(全金属製2扉標準車体)を導入しましたが、
性能面では旧式のままです。
通常の編成(MT比1:1)では、
最高速度は平坦線で85km/h程度しかだせません。
最初の2編成(モ3701-モ3702・モ3703-モ3704)はオールM編成で、
低出力をカバーしようとしたのですが、
これもMT編成に改められました。
なお登場時はロングシートでしたが
1960年代後半に転換クロスシート化しています。
また種車から流用した台車は、多種多様でしたが、
1978年以降D-16やD-18に振り替えられ標準化が図られました。
鉄道車両写真集
名古屋鉄道 3700系 HL車
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント