サイキョージ氏の「大人の休日倶楽部-2013夏」その3
サイキョージ氏の「大人の休日倶楽部-2013夏」その3
7/1(月) 仙台→福島→東京→新宿→塩尻→米原→京都
東北本線の乗り残し区間、岩沼~福島間を潰すために仙台発7:
ロングシートの701系電車なので長距離の移動には向かない。
電車は県境を越え福島へ通勤する人たちを拾いだすと再び車内は混
福島着9:08。これで東北本線完乗。
福島で東北新幹線「やまびこ128号」に乗り換え一路東京へ。
東京着
ここで下車し新しくなった東京駅の玄関を見に行く。
リニューアルされた赤れんがの駅舎がすばらしい。
駅舎を写真に収め、中央線で新宿まで出る。
会員パスをできるだけ有効に使うため中央線塩尻経由で帰ることに
新宿発12:00「スーパーあずさ15号」に乗る。
車両は若干くたびれたE351系12両編成だ。
車内は空いていてゆっくりと昼食をとる。
高尾を過ぎると山岳地帯に入り、
「スーパーあずさ」はかなりのスピードで坂を登っていく。
旅の終わりは「しなの」16号大阪行きに乗る。
京都まで乗らずに米原で新幹線に乗り換えて京都まで行くほうが乗
ところで塩尻~京都間の乗車券、「しなの」の特急券、
「「しなの16号」は京都まで行きますよ。」
私が「乗り継ぐ方が安くなるから」と言えば、今度は
「
「隣の駅まで行く特定特急券は自由席にきまってるやんか」
「しなの」が名古屋を出ると乗客は数えるほどになった。
「
貨物列車と特急しか走らない下り専用線だ。
今回の旅は被災地の鉄道に乗ってきた。
三陸鉄道北リアス線はなんとか復興できそうだが南リアス線は被害
復興予算を寸断された地方鉄道に回してほしいものだ。
残念だがJ
仙石線もまだ当分のあいだバス振り替え輸送が続くだろうが線路の
あと数年先になるかもしれないが石巻~
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント
相変わらず、特定のきっぷ、特に乗継割引がらみになるとまともに対応できないJR東日本。
客を食い物と思っている何よりの証拠。
投稿: Dr.K | 2013年7月31日 (水) 22時41分