Dr'Kの 2013年5月の鉄旅 その3 やっぱり混んでるサンダーバード
2013年5月の鉄旅 その3 やっぱり混んでるサンダーバード
サンダーバード38号( 富山 16:16 → 京都 19:08 )
予定通り視察を終え、
先方に送っていただき16時すぎに富山駅に戻ってくる。
サイキョージ氏夫妻はそろそろ猪谷に到達するころであろう。
帰りはサンダーバード38号。
所定はヨンダーバード9両編成だが、今日はR編成が増結され、
全区間12両編成で運転される。それでも満席。
4番線には富山発16:11のしらさぎ14号が停車中。
こちらも11両編成で満席。
683系の顔は共通で、前面に列車名を識別できるものがなく、
種別・行先表示以外で両者を識別できるものは、
列車名のロゴとラインカラーだけなので、
乗りなれていない人はわかりにくい
(サンダーとはくたかは帯が青1本だけなのに対し、
しらさぎには青帯に加えてオレンジの細帯がある)
(編成も逆向きなのだが、
放送で案内があるまでパッと見は全く分からない)。
京都までの途中停車駅は
高岡、金沢、小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、敦賀、
とほぼ標準タイプ。
(最も本数の多い標準タイプはこれにあと武生に停まる)。
富山の時点で、私の乗っている4号車、
指定席はガラガラ(10人いるかどうか)だが、
となりの自由席は3分の2ほど埋まる。
高岡からも乗車があり、金沢で指定席はほぼ満席になり、
自由席は立客も出る。
金沢で大阪までの年配の男性が隣に座る。
福井を過ぎてトイレに行くためにデッキに出ると、
自由席からあぶれた客がデッキにまであふれかえっている。
流石GW終盤の夕方上りサンダー。
敦賀の塩荘のさば寿司を楽しみにしていたのだが、
売り切れであえなく撃沈。
表定速度が100㎞/hに達する列車なので、やっぱり速い。
湖西線で160㎞/h運転したら?
北陸新幹線の金沢以西は当分かかりそうやし、
といつも思う。
湖西線はほぼ全線を130㎞/hで突っ切るので
あっという間に京都着。
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント