« 西日本鉄道 大牟田線用 1000形(もと特急車)をUP | トップページ | 名古屋鉄道 1030系パノラマスーパー 1380系をUP »

2013年5月 4日 (土)

京阪電気鉄道 600形 700形 1800形 本線用更新車をUP

京阪電気鉄道600形更新車は、
1957年製の1650形を基本とした18m級の全金属製3扉車体と
旧型車の主要機器(旧600形、700形)と組み合わせ更新車です。

Keihan_622

1961~65年にかけて製造されました。
600形Mc:601 - 606, 611 - 626 (すべてナニワ工機製車体)
680形M:681 - 685(うち684 .685は川車製車体)
650形T:651 - 664(うち660 - 664は川車製車体)

さらに1964年には前述1650形を電装、
630形M:631- 640として統合されています。

京阪線の1,500V昇圧に際し、
1800系(初代)の主要機器と630形の車体を組み合わせ
一部が1800系(2代)へ改造されましたが、
残りは、1983年12月の昇圧時に全車廃車となりました。

700形は、1000形、1100形(ともに2代目)の主要機器を流用し、
車体を新製する形で誕生した更新車です。

Keihan_709

1967~70年にかけて44両が製造されました。
また700形については、1977~78年にかけ
新たに1000系(3代)として再デビューしています。
これは車体を流用して主要機器を取り替え
1500V昇圧に対応、あわせて冷房化することにしたものです。
改造は編成単位で
7連×6=42両が対象となりました。

鉄道車両写真集
京阪電気鉄道 600形 700形 1800形 更新車
のトップページへJUMP

|

« 西日本鉄道 大牟田線用 1000形(もと特急車)をUP | トップページ | 名古屋鉄道 1030系パノラマスーパー 1380系をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京阪電気鉄道 600形 700形 1800形 本線用更新車をUP:

« 西日本鉄道 大牟田線用 1000形(もと特急車)をUP | トップページ | 名古屋鉄道 1030系パノラマスーパー 1380系をUP »