近畿日本鉄道 2000系 名古屋線用 をUP
2000系は1978年に登場した名古屋線用の車両です。
3連×12=36両が製造されました。
車体は同時期に製造されていた2800系と同等ですが、
主な機器は10100系ビスタカー(Ⅱ世)のものを流用しました。
ただし制御器は日立製MMC-HTB-20Eに換装され、
台車についても2101F・2102Fでは
全て10100系のKD-41系を流用しましたが、
2103F以降では、電動車にはKD-85が新造されています。
制御車のみKD-41Lを流用したものの、
これらについてもKD-64Aに交換されました。、
パンタグラフも下枠交差形に取り替えられ
ビスタカーを偲ぶものは無くなってしまいました。
1996~99年にかけ車体更新工事が施工されました。
湯の山・鈴鹿線用にワンマン改造されているものもあります。
2013年5月27日、近鉄はこの2000系を
観光列車「つどい」としてリニューアルさせると発表。
10月より運行を開始する予定です。
鉄道車両写真集
近畿日本鉄道 2000系 名古屋線用
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント