福井鉄道 770形 880形 800形をUP
名鉄
岐阜600V線区(岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線)
の全廃(2005.4.1)に伴い、
福井鉄道は同線区の低床車両(路面電車タイプ)を大量に導
入、
2006年4月1日からは
鉄道線を含む全線でこれらの低床車両が走るようになりました。
LRTとはLight Rail Transitの略です。
ちなみにアメリカ連邦交通省都市大量輸送局では、
(Urban Mass Transit
Association)
LRTを
「大部分を専用軌道とし、部分的に道路上を
1両ないし数両編成の列車が電気運転によって走行する
誰でも容易に利
用できる交通システム」
と定義しています。
福井鉄道 770形はもと名鉄モ770形です。
1987年にモ510形などの旧型車を置き換えるために
770-771~776-777の4編成が日車で新製されました。
揖斐線、谷汲線用の車両ですが、
急カーブのある岐阜市内線に乗り入れるため、
車体幅は880形より130mm狭くなっています。
福井鉄道へはその全てが譲渡されました。
福井鉄道800形は、もと名鉄モ800形。
2000年に美濃町線・田神線用車両として
日車で新製された複電圧車です。
中扉はノンステップ、前後扉はステップ付きとし
これをスロープで結ぶ
部分低床という特殊な構造をもっています。
801は豊橋鉄道へ移籍し、
福井鉄道へは802.803がやってきました。
福井鉄道880形は、もと名鉄モ880形です。
1980年に新製された美濃町線用の車両です。
(880-881~888-889の5編成:日車製)
600Vである美濃町線・田神線から1500Vの各務原線へ
乗り入れるため、複電圧対応車両となっていました。
非冷房車として登場しましたが、
1991~1993年にかけて冷房化しました。
福井鉄道へはその全てが譲渡されています。
鉄道車両写真集
福井鉄道 770形 880形 800形
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント