Dr'Kの 近鉄 「しまかぜ」号に乗ってきました。
しまかぜに乗ってきました。
デビュー発表以来、週末は一瞬で売り切れる「しまかぜ」。
近鉄の営業戦略大成功ですね。
E5系デビュー時のグランクラスやトワイライト並に難しいな。
指定の確保が…。
キャンセル待ちをかけていたら、なんと上りで引っかかってくれた。
というわけで、カメラの充電もままならないまま、即行動。
しまかぜ号 大阪難波行( 賢島 16:00 → 大阪難波 18:19 )
賢島では1時間以上前から4番線に停車している。
3番線には15:40に先発する名古屋行のしまかぜが停車している。
しまかぜは名古屋行、難波行とも早くから入線しているのに、乗せてもらえるのは5分前。
賢島の駅員氏に聞くと、「誤乗防止」。アテンダントに聞くと「車内の準備」のため車掌に乗せるなと言われているとのこと。
これだけ賢島が鉄だらけ(それもマナーのかけらもないやつも多い)なら、しゃーないといえばしゃーないが…それやったら、小田急のように、2か所くらいから乗せるようにして、そこで当該のしまかぜの特急券を持っているか検札し、持っている客だけを通せばいい話。
賢島の待合室は改札外にしかないうえ手狭。ベンチもあるが少ないのですぐにすべて埋まってしまうし、駅ナカの喫茶店もランチタイムしか空いていなくて15時で閉店。
吹きさらしの賢島駅のホームとコンコースで待たされるのは今日のように風の強い日はかなりつらい。
平日まで大盛況で、折返し間合いと始発駅の難波、名古屋や賢島のスペースを考えたら、
難波は構造上無理だとしても、名古屋と賢島は車内で待てるようにするべきだ。
名古屋行きのしまかぜが出発してから15分。
発車5分前にようやく乗車することができた。
賢島を16時定刻に出発。
指定されているのは先頭の6号車(展望席)。
両先頭車は展望席としてハイデッカーになっている。
シートピッチがなんと1250㎜もある。これはキロ85と同じ。
ゼニアール東日本のE5系のグランクラスやE655系なごみを思わせるゴージャスなシート。
これに乗ってしまうと他の近鉄特急の車両に乗れなくなるわ。
というくらい快適至極。差額が1000円だからねぇ。
志摩線内は一部単線区間が残りカーブも急なのでゆっくり進む。
ハイデッカーなので若干揺れるが、遮音が優れているせいかモーター音は静か。
しまかぜは鵜方を出ると次は鳥羽。
磯部は通過するのだがこれが新鮮。
このあたりで、アテンダントのお姉さんがおしぼりと記念乗車証をくれる。
鳥羽で意外にも一部の利用客が下りる。
15:40分の名古屋行が取れなかった人が、後続の16:40鳥羽始発の名古屋行特急に乗り換えるのだろう。5分後に難波行の一般車の特急があるのだが、伊勢市までの区間だけでもしまかぜに記念乗車するぞ、という方も散見された。
15:40の名古屋行でも、鳥羽発16:16の一般車の上本町行特急に接続しているので、同様の利用者もいるのだろう。
鳥羽ではフラッシュ撮影するマナー違反もいたが、列車は定刻で運行。
鳥羽、宇治山田、伊勢市と徐々に増えて伊勢市で満席に。
志摩線内から4号車のカフェカーは大盛況。飛ぶように売れている。
伊勢市を出ると次は八木まで1時間以上無停車。
かつての甲特急を思わせる。
この区間は落ち着いて乗ることができるのとあいまってカフェカーも混雑のピーク。
ただ、私が乗っているのは先頭の6号車の展望席とあって、カメラを持って全面眺望を撮影しに来る人が多く、その中には車内でほかの客の迷惑も考えずにフラッシュをたいたり、
他の客が映り込もうが関係ない、むしろ邪魔するな、みたいな奴もいる。
マナーってもんがあるだろうって人も散見されたので、近鉄サイド、とくに乗務員による肖像権に関する注意の呼びかけをする必要性をひしひしと感じた。
名張を過ぎると、ACE4連の先行の上本町行特急と続行運転になる。
八木で準急を追い越す。
また、18時発の京都行特急への乗り換え案内がされ、やや人が下りるが、入れ替わりに記念乗車組が乗ってくる。
すごい人気やね。
名古屋行しまかぜに乗って賢島を出発して宇治山田で後続の前述ACEに乗り、八木から
今度はこの難波行しまかぜに乗ったという方もいた。
八木を出るともう次は22分で鶴橋。残りはもうわずか。
眠っている人、杯を酌み交わす人、家族連れなどを乗せて、今里を過ぎると亘り線で難波線へ。
鶴橋では3番ホームに入る。ここでどっと減る。
列車は無事に難波に着いたが、なんばでもフラッシュの嵐。
慌ただしく引き上げてゆく。
いや~、最高の2時間19分。差額の価値はある。
難点は、先述したが、賢島で車両は1時間以上前から停まっているのに、乗せて(車内で待たせて)くれないこと。
今日みたいに風の強い日はたまったもんじゃない。
運行後初の日曜ということもあるが人が多い。
近鉄にしては大ヒットなので、せっかくの「しまかぜ」をよりよくするため、ここで述べた問題点への真摯な取り組みの改善を期待し筆をおきたい。
鉄道車両写真集
近畿日本鉄道 50000系 観光特急「しまかぜ」
Dr'Kの特急ミシュラン
File 22 近畿日本鉄道 50000系 「しまかぜ」
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント